まちづくりコーディネーター
著者紹介
リム ボン(りむ ぼん)
立命館大学教授、工学博士。一級建築士
主な著書に、『躍動するコミュニティ −マイノリティの可能性を探る−』(共著、晃洋書房、H20)『京都・素顔の住宅地』(編著、淡交社、H7)『町衆企業とコミュニティ』(共著、高菅出版、H13)『新三世代交流コミュニティ』(単著、自治体研究社、H10)等。(受賞歴)H10京都市国際コンペ:「21世紀・京都の未来」1等受賞、作品名「ウルトラモダニズム」
まちづくり研究会朝倉 眞一(あさくら しんいち) 見た目は優しく穏やかだが、かなりクールな仕事人 ○現所属――京都市地域づくり推進課まちづくりアドバイザー/まちひろば計画工房主宰。技術士(建設部門)
・関わる地域 小野郷、水尾学区、原谷、京北地域等
・プロジェクト 町家所有者・居住者の集い、その他 ○前所属――京都市景観・まちづくりセンターまちづくりコーディネーター(H15〜17)
・関わった地域 上七軒(翔鸞学区)等
・プロジェクト 京町家関連業務、都市再生モデル調査 大島 祥子(おおしま さちこ) 市内の移動はいつでも自転車。目撃されすぎてマナーが身につく
○現所属――スーク創生事務所代表、一級建築士、技術士(建設部門)
・関わる地域 京都市内、特に都心部 ・プロジェクト 楽洛まちぶら会、都市居住推進研究会、マンション総合研究会、DIK、その他 ○前所属――京都市景観・まちづくりセンタープロジェクトディレクター(H10〜14) ・プロジェクト アーバネックス三条、まちなみ住宅設計コンペ、まちづくり交流博、専門家セミナー、専門家ネット、京まちづくり史 北川 洋一(きたがわ よういち)
血液型は「地域密着型」。座右の銘は「ええかげんがええ加減」
○現所属――京都市伏見区役所まちづくり推進課長 ・関わる地域 伏見区全般 ・プロジェクト 地域まちづくりの相談・支援一般 ○前所属――京都市清掃局処理課、文化市民局区政推進課、京都市景観・まちづくりセンター管理課長(H16〜19) ・プロジェクト 嵐山さくらトイレ整備、東山区福祉防災マップ、地域コミュニティひろば整備、行政区制度検討調査会、京町家まちづくりファンド(寄付拡大、海外プロジェクト等)等 木下 良枝(きのした よしえ) THE新米コーディネーター。大人の階段駆け上がり中 ○現所属――京都市景観・まちづくりセンターまちづくりコーディネーター
・関わる地域 上京区(西陣地域等)、新釜座町
・プロジェクト 景観・まちづくり支援、MISO、京町家関連業務、こどもまちづくりセミナー、広報等 ○前所属――京都造形芸大大学院修士課程ランドスケープデザイン専攻。広場、公園等オープンスペースの設計提案、日本庭園の歴史、造園実習 相良 昌世(さがら まさよ) 2009年大分に帰郷し、地元のまちづくりに挑んでいます。乞うご期待! ○現所属――中津市まちづくり推進室臨時職員 ・関わる地域 大分県中津市全域 ・プロジェクト 中津市景観研究会、中津市景観計画関連業務、城下町のまちづくり ○前所属――樺n域未来研究所研究補助員/京都市景観・まちづくりセンターまちづくりコーディネーター(H16〜18)
・関わった地域 本能、明倫学区等
・プロジェクト 京町家関連業務、都市再生モデル調査等 佐藤 友一(さとう ゆういち) 子育てが忙しくなり、コーディネーターから当事者に? ○現所属――京都市地域づくり推進課まちづくりアドバイザー/まちの縁むすび事務所代表 ・関わる地域 東山区各地 ○前所属――京都市景観・まちづくりセンターまちづくりコーディネーター(H14〜17)
・関わった地域 立誠、城巽学区等
・プロジェクト まちづくり交流博、景観・まちづくりシンポジウム、歩いて暮らせるまちづくり推進会議、地域コミュニティひろば整備 木 勝英(たかぎ かつひで) まちづくりに長く携わる建築職の公務員。PCは人差指しか使えない! ○現所属――京都市景観・まちづくりセンター事業第二課長。技術士(建設部門)、一級建築士
・関わる地域 上七軒(翔鸞学区)、立誠学区等
・プロジェクト 京町家関連業務、景観・まちづくりシンポジウム等 ○前所属――京都市都市計画局風致保全課、都市づくり推進課、住宅建設課
・関わった地域 修徳、本能、崇仁学区等
・プロジェクト 都心再生まちづくりプランの策定および実施、西大路駅周辺地区まちづくり、市営住宅建築計画・設計等 田中 志敬(たなか ゆきたか) ビールと地域自治をこよなく愛するメタボリック ○現所属――京都市景観・まちづくりセンターまちづくりコーディネーター
・関わる地域 有隣、城巽、明倫学区等
・プロジェクト マンション相談、おつきあいのコトハジメ作成(地域とマンションとの交流事例集)等 ○前所属――同志社大学大学院博士課程 研究分野:地域社会学、都市社会学、自治組織等の地域運営やまちづくり活動、コミュニティの再構築の取り組み等 醍醐 孝典(だいご たかのり) 脱公務員からはや数年。今はどっぷり、趣味まちづくり ○現所属――株式会社 studio-L ・関わる地域 関西を中心に全国各地 ・プロジェクト 京都まちづくり学生コンペ、水都大阪2009、家島地区のまちづくり等 ○前所属――京都市地域づくり推進課まちづくりアドバイザー(H19)/京都市景観・まちづくりセンター(H16〜18)
・関わった地域 有隣、吉祥院学区、納屋町商店街等
・プロジェクト 研究会「マンションと地域コミュニティ」、学生まちづくりセミナー 寺本 健三(てらもと けんぞう) 2009年3月京都市退職。パートをしながら、「江戸狩野派の研究」に奮闘中。通称「てらじー」 ○現所属――株式会社京都確認検査機構、一級建築士 ○前所属――京都市景観・まちづくりセンター事務局次長、都市景観課長、住宅改善課長他 ・関わった地域 西陣大黒町、西陣学区、四条大宮、四条商店街、本願寺界わい等 ・プロジェクト まちセンの立上げ、新景観政策、袋路再生事業、山科団地トータル・リモデル事業等 森川 宏剛(もりかわ ひろよし)
ついに不惑の40歳。淡々と仕事を捌くが、実は人情派
○現所属――京都市景観・まちづくりセンター事業第一課 ・関わる地域 修徳、桂坂、洛西テラス等 ・プロジェクト 景観・まちづくり支援、マンション相談、GIS等のデータ処理、MISO、HP作成支援等 ○前所属――樺n域計画建築研究所主任 ・関わった地域 京都市、長岡京市、敦賀市等 ・プロジェクト 京都市(都市計画マスタープラン、住宅マスタープラン、区別計画等)、長岡京市総合計画、敦賀市総合計画、綾部市新エネビジョン等
|
![](../gif/cyumon.gif) |
![](../gif/mail.gif) |
![](../gif/line.gif)
![](../gif/home.gif)
|