西村幸夫(にしむら ゆきお)
東京大学大学院工学系研究科都市工学専攻教授。1952年福岡県生まれ。東京大学工学部都市工学科卒業、同大学院修了。明治大学助手、東京大学助教授を経て、1996年より現職。工学博士。著書に『都市保全計画』(東京大学出版会)、『西村幸夫都市論ノート』(鹿島出版会)、『環境保全と景観創造』(鹿島出版会)、『日本の風景計画』(共編著、学芸出版社)、『都市の風景計画』(共編著、学芸出版社)など。
中井検裕(なかい のりひろ)
東京工業大学大学院社会理工学研究科教授。1958年大阪府生まれ。東京工業大学工学部社会工学科卒業、同大学院博士課程満期退学。2002年より現職。博士(工学)。著書に『日本の風景計画』『都市計画の挑戦』(以上、共著、学芸出版社)など。
小浦久子(こうら ひさこ)
大阪大学大学院工学研究科助教授。大阪生まれ。1981年大阪大学人間科学部卒業。民間コンサルタント会社勤務等を経て、1998年から現職。工学博士・技術士(都市及び地方計画)。著書に『職住共存の都心再生』(共著、学芸出版社)、『住環境 評価方法と理論』(共著、東京大学出版会)など。
北村喜宣(きたむら よしのぶ)
上智大学法学部・法科大学院教授。放送大学客員教授。1960年京都市生まれ。神戸大学法学部卒業、同大学院法学研究科博士課程前期課程修了、カリフォルニア大学バークレイ校大学院「法と社会政策」研究科修士課程修了。法学博士。2001年より現職。行政法学・環境法学専攻。著書に『分権改革と条例』(弘文堂)、『自治体環境行政法〔第3版〕』(第一法規)、『条例による総合的まちづくり』(共著、学芸出版社)など。
内海麻利(うちうみ まり)
駒澤大学法学部政治学科助教授。1963年京都市生まれ。1986年同志社大学文学部卒業。1998年横浜国立大学大学院工学研究科博士課程修了。工学博士。2003年駒澤大学法学部政治学科専任講師を経て現職。著書に『地方分権時代のまちづくり条例』『条例による総合的まちづくり』『都市・農村の新しい土地利用戦略』(以上、共著、学芸出版社)、『政策過程論』(共著、学陽書房)、『政策法務の新展開』(共著、ぎょうせい)など。
宇於ア勝也(うおざき かつや)
日本大学理工学部建築学科助教授。1963年東京都生まれ。日本大学理工学部建築学科卒業、同大学院理工学研究科博士後期課程建築学専攻修了。博士(工学)。専門は都市計画。1993年日本大学理工学部助手、1998年より専任講師、2004年より現職。著書に『都市の計画と設計』(共著、共立出版)、『環境と資源の安全保障 47の提言』(共立出版)など。
浅野 聡(あさの さとし)
三重大学工学部建築学科助教授。1964年東京都生まれ。早稲田大学理工学部建築学科卒業、同大学院博士課程修了。1998年より現職。著書に『市民参加のまちづくり』『まちづくりブック伊勢』(以上、共著、学芸出版社)、『町並み保全型まちづくり』『まちづくり学習』(以上、共著、丸善)、『日本の町並み』(共著、平凡社)、『まちづくり極意 くわな流』(共著、中日出版社)など。
板東義雄(ばんどう よしお)
三重大学大学院工学研究科博士後期課程在学。1955年大阪府生まれ。近畿大学理工学部建築学科卒業、三重大学大学院博士前期課程修了。(株)日設建築事務所代表取締役。著書に『日本の町並み』(共著、平凡社)など。
中田千勇(なかた かずとし)
三重大学大学院工学研究科博士前期課程在学。1980年石川県生まれ。三重大学工学部建築学科卒業。
野中勝利(のなか かつとし)
筑波大学大学院人間総合科学研究科芸術学専攻助教授。1962年千葉県生まれ。早稲田大学理工学部建築学科卒業、同大学院博士課程修了。工学博士。長銀総合研究所、早稲田大学理工学部助手などを経て現職。著書に『城下町の近代都市づくり』『図説・城下町都市』(以上、共著、鹿島出版会)、『「浜松企業」強さの秘密』(共著、東洋経済新報社)など。
小林敬一(こばやし けいいち)
東北芸術工科大学デザイン工学部環境デザイン学科助教授。1958年山口県生まれ。東京大学都市工学科卒業、同大学院修士課程修了。東京大学助手を経て1992年より現職。工学博士。
青木 仁(あおき ひとし)
東京電力(株)技術開発研究所主席研究員。1952年東京都墨田区生まれ。東京大学工学部建築学科修士課程修了。建設省、都市基盤整備公団を経て、2004年より現職。著書に『快適都市空間をつくる』(中公新書)、『なぜ日本の街はちぐはぐなのか』『日本型魅惑都市をつくる』(以上、日経新聞社)ほか。
曽根幸一(そね こういち)
(株)曽根幸一環境設計研究所所長。1936年静岡県生まれ。1959年東京芸術大学建築学科卒業、1964年東京大学建築学科博士課程満期退学。東京大学都市工学科助手、環境設計研究所設立・主宰。芝浦工業大学システム工学部環境システム学科教授、現職。主な作品に、日本万国博覧会基幹施設レイアウト、長岡市市民体育館、幕張ベイタウンでの一連の仕事など。
窪田亜矢(くぼた あや)
工学院大学建築都市デザイン学科助教授。1968年東京都生まれ。東京大学工学部都市工学科卒業、同大学院修了。(株)アルテップ、東京大学都市工学科助手などを経て現職。著書に『界隈が活きるニューヨークのまちづくり』(学芸出版社)など。
金井亜弥(かない あや)
工学院大学大学院工学研究科建築学専攻修士課程在学。1980年東京都生まれ。工学院大学工学部建築都市デザイン学科卒業。
三宅 諭(みやけ さとし)
岩手大学農学部地域マネジメント学講座講師。1972年愛知県生まれ。早稲田大学理工学部建築学科卒業、同大学院理工学研究科修了。工学博士。早稲田大学理工学総合研究センター助手、同センター客員講師を経て、2002年より現職。著書に『都市デザインとシミュレーション その技法とツール』(共著、鹿島出版会)。
池田孝之(いけだ たかゆき)
琉球大学工学部環境建設工学科教授。1946年横浜市生まれ。東京都立大学大学院博士課程修了。工学博士。1987年より現職。著書に『沖縄の景観』(共著、沖縄建設弘済会)、『地域からの発想』(編著、ひるぎ社)、『REBUILDING URBAN JAPAN AFTER 1945』(共著、Palgrave Macmillan)など。
山本真也(やまもと しんや)
函館市企画部次長。1954年北海道生まれ。北海道大学工学部建築工学科卒業。1978年より函館市に奉職。都市建設部景観保全課などを経て2004年より現職。著書に『函館の建築探訪』(共著、北海道新聞社)。
山畑信博(やまはた のぶひろ)
東北芸術工科大学デザイン工学部環境デザイン学科助教授。1959年横浜市生まれ。東京工業大学工学部建築学科卒業、同大学院博士課程修了。マサチューセッツ工科大学建築・都市研究所、建設省建築研究所を経て、1994年より現職。著書に『図説木造建築事典』(共著、学芸出版社)、『図解事典/建築のしくみ』(編著、彰国社)、『住まいを探る世界旅』(共著、彰国社)、『屋外広告の知識』(共著、ぎょうせい)など。
野澤 康(のざわ やすし)
工学院大学工学部建築都市デザイン学科教授。1964年北海道生まれ。東京大学工学部都市工学科卒業、同大学院博士課程修了。博士(工学)。2005年より現職。著書に『まちづくりデザインのプロセス』(共著、日本建築学会)、『住環境 評価方法と理論』(共著、東京大学出版会)など。
佃 信雄(つくだ のぶお)
小樽市市民部長。1951年北海道生まれ。北海道教育大学札幌分校卒業。1975年小樽市奉職。2005年より現職。
瀬口哲夫(せぐち てつお)
名古屋市立大学大学院芸術工学研究科教授。
1945年大分県生まれ。名古屋大学工学部建築学科卒業、東京大学工学系大学院博士課程満期修了。工学博士。1996年より現職。著書に『わが街 ビルヂング物語』(樹林舎)、『名古屋をつくった建築家・鈴木禎次』(C & D出版)など。
高橋志保彦(たかはし しおひこ)
神奈川大学工学部建築学科教授。(中国)武漢理工大学客員教授。1936年新潟県生まれ。早稲田大学第一理工学部建築学科卒業、ハーバード大学大学院修士課程修了。1988年より現職。著書に『ショッピングモールの設計計画』(彰国社)、『都市環境のデザイン』(プロセスアーキテクチュア)、『環境・景観デザイン百科』(共著、彰国社)ほか。作品に「横浜馬車道計画」「開港広場」「富山駅北ブールバール」「仙台一番町モール」「銀座西並木通り」など多数。
上野法広(うえの のりひろ)
1987年藤沢市役所入所。計画建築部建築指導課、公共建築課を経て、現在、計画建築部都市計画課主査。
澁谷俊彦(しぶや としひこ)
山陽学園短期大学教授。1953年岡山県生まれ。神戸大学大学院工学研究科建築学専攻修了。1985年より現職。岡山県環境審議会委員。倉敷市伝統的建造物群等保存審議委員。著書に『中国地方の町並み』(共著、中国新聞)、『別冊太陽 日本の町並みU』(共著、平凡社)など。
本間里見(ほんま りけん)
熊本大学大学教育機能開発総合研究センター助教授。工学博士。1966年新潟生まれ。早稲田大学理工学部建築学科卒業、フランクフルト美術大学建築科修了、1996年熊本大学工学部環境システム工学科助手、2003年より現職。著書に『建築を拓く』(共著、鹿島出版会)など。
出口 敦(でぐち あつし)
九州大学大学院人間環境学研究院都市・建築学部門助教授。1961年東京都生まれ。東京大学卒業、東京大学大学院工学研究科都市工学専攻博士課程修了。工学博士。1993年より現職。著書に『市街地再生と持続可能なまちづくり』(共著、学芸出版社)、『まちづくりデザインのプロセス』(共著、日本建築学会)など多数。
鵜木千里(うのき ちさと)
九州大学大学院人間環境学府都市共生デザイン専攻修士課程在学。1980年兵庫県生まれ。九州大学工学部建築学科卒業。
高橋美保子(たかはし みほこ)
九州大学大学院人間環境学府都市共生デザイン専攻修士課程在学。1972年山口県生まれ。北海道大学工学部建築工学科卒業、福岡市役所勤務を経て現在に至る。研究論文に「移動アクティビティにより排出されるCO2と土地利用の関係に関する研究 ―福岡市を事例として―」(『日本建築学会計画系論文集』第588号、2005年2月)など。
荒牧澄多(あらまき すみかず)
川越市まちづくり部まちづくり計画課都市景観係長。1956年埼玉県川越市生まれ。東京都立大学工学部建築工学科卒業、同大学院修士課程終了。営繕課、川越駅東口再開発事務所、文化財保護課を経て2004年より現職。NPO法人川越蔵の会会員。著書に『川越の蔵造り−川越市指定文化財調査報告書』(共著、川越市)ほか。
佐伯純子(さえき じゅんこ)
九州大学工学部建築学科在学。1981年福岡県生まれ。
清水李太郎(しみず りたろう)
九州大学大学院人間環境学府都市共生デザイン専攻修士課程在学。1979年福岡県生まれ。九州大学工学部建築学科卒業。
熊野 稔(くまの みのる)
国立徳山工業高等専門学校環境建設専攻科助教授。工学博士。技術士(建設部門・都市及び地方計画)。一級建築士。1959年2月広島市生まれ。山口大学工学部、下関市立大学経済学部非常勤講師等を経て現職。著書に『ポケットパーク』(都市文化社)、『最新 都市計画〔第3版〕』『地域計画〔第2版〕』『都市景観の環境デザイン』(以上、共著、森北出版)ほか多数。
亀野辰三(かめの たつみ)
国立大分工業高等専門学校都市システム工学科教授。工学博士。慶應義塾大学経済学部卒、大分大学大学院工学研究科博士後期課程修了。交通工学研究会研究奨励賞、日本測量協会論文奨励賞、日本道路公団九州支社長賞受賞。著書に『街路樹・みんなでつくるまちの顔』(公職研)、『環境計画総論』(鹿島出版会)ほか多数。
椎原晶子(しいはら あきこ)
東京藝術大学大学院美術研究科文化財保存学保存修復(建造物)専攻非常勤講師。特定非営利活動法人たいとう歴史都市研究会副理事長。1963年神奈川県生まれ。東京藝術大学美術学部芸術学科卒業、同大学院環境造形デザイン専攻修士課程修了、同博士課程単位取得退学。(株)山手総合計画研究所勤務の後、2000年より現職。まちづくりグループ谷中学校運営人。著書に『新・町並み時代』(共著、学芸出版社)など。
中村文美(なかむら ふみ)
東京藝術大学大学院美術研究科文化財保存学保存修復(建造物)専攻非常勤講師。特定非営利活動法人たいとう歴史都市研究会副理事長。1976年北海道生まれ。武蔵野美術大学造形学部建築学科卒業、東京藝術大学大学院美術研究科文化財保存学保存修復(建造物)修士課程修了。2001年より上野桜木の明治屋敷「市田邸」に住み、伝統建物の保存修復活用を実践。2003年より現職。
白神博昭(しらがみ ひろあき)
山口県まちづくり支援研究会主任研究員。
1976年山口県生まれ。九州芸術工科大学(現九州大学)大学院芸術工学研究科博士後期課程単位取得退学。2004年より現職。
西山徳明(にしやま のりあき)
九州大学大学院芸術工学研究院教授。1961年福岡県生まれ。京都大学工学研究科博士後期課程単位取得退学。1992年より九州芸術工科大学助手、助教授、教授を経て2004年より現職。著書に『文化遺産マネジメントとツーリズムの現状と課題』(編著、国立民族学博物館調査報告51) 、『まちづくり教科書 第2巻 町並み保存型まちづくり』(共著、丸善)。
松田和紀(まつだ かずのり)
千葉県企業庁地域整備部幕張新都心整備課計画整備室副主幹。1951年長野県生まれ。74年千葉大学工学部建築学科卒。74〜78年シマ一級建築士事務所勤務。78年千葉県入庁。2003年から現職。
橋場 光(はしば ひかる)
(株)CSPT地域計画機構代表取締役。1943年北海道生まれ。北海道大学工学部建築工学科卒業、同大学院修士課程修了。1968年(株)スペースコンサルタンツ勤務の後、23年間九州芸術工科大学助手、北海道東海大学講師、助教授、教授。1992年(株)CIS計画研究所研究部長を経て1999年より現職。
野嶋慎二(のじま しんじ)
福井大学工学部建築建設工学科助教授。1960年東京都生まれ。東京大学工学部建築学科卒業。早稲田大学大学院理工学研究科修士・博士課程修了。1998年より現職。著書に『住み続けるための新まちづくり手法』(共著、鹿島出版会)、『中心市街地再生と持続可能なまちづくり』(共著、学芸出版社)。
松本泰生(まつもと やすお)
早稲田大学理工学総合研究センター客員講師。1966年静岡県生まれ。早稲田大学理工学部建築学科卒業、同大学院理工学研究科博士課程修了。工学博士。2004年10月より現職。著書に『二十一世紀の日本のかたち─生命の網の目社会をはぐくむ─』(共著、彰国社)。
安藤義和(あんどう よしかず)
東京大学大学院工学系研究科都市工学専攻博士課程在学。1974年神奈川県生まれ。東京大学工学部都市工学科卒業、同大学院修士課程修了。
高木淳二(たかぎ じゅんじ)
(株)高木冨士川計画事務所代表取締役。1952年岐阜県生まれ。東京都立大学工学部建築工学科卒業、1986年より現職。
立石美樹(たていし よしき)
(株)高木冨士川計画事務所研究員。
1978年鹿児島県生まれ。熊本大学文学部地域科学科地理空間学分野卒業、2002年より現職。
田島寛子(たじま ひろこ)
(株)都市環境研究所研究員。1979年千葉県松戸市生まれ。芝浦工業大学システム工学部環境システム学科卒業、同大学院工学研究科建設工学専攻修士課程修了。2004年より現職。修士論文は「市民による緑地資源の保全と管理の課題とあり方−埼玉県見沼田圃における取り組みを中心として−」。
中原慎一郎(なかはら しんいちろう)
九州大学大学院人間環境学府都市共生デザイン専攻博士後期課程在学。1978年福岡県生まれ。鹿児島大学工学部建築学科卒業、同大学大学院修士課程修了。
片山和俊(かたやま かずとし)
東京藝術大学美術学部建築科教授。1941年東京都生まれ。東京藝術大学美術学部建築科卒業、同大学院修士課程修了。2000年より現職。「彩の国(埼玉県)ふれあいの森森林科学館宿泊棟」(日本建築家協会新人賞)ほか住宅作品多数。「金山町まちなみづくり100年運動」で日本建築学会賞(業績)、受賞。著書に『空間作法のフィールドノート』(彰国社)など。
小柳 健(おやなぎ たけし)
(株)ヒューマンネット勤務。1980年新潟県生まれ。新潟大学工学部建設学科卒業、同大学院博士前期課程修了。2004年より現職。著書に『日本の町並みT 近畿・東海・北陸』(共著、平凡社)など。
岩田 司(いわた つかさ)
独立行政法人建築研究所住宅・都市研究グループ上席研究員兼研究主幹。1957年兵庫県生まれ。東京大学工学部都市工学科卒業、同大学院博士課程修了。工学博士。1989年建設省建築研究所入所。2001年国土交通省国土技術政策総合研究所。2004年より現職。論文に「三春のまちづくり」(渡邊定夫編『アーバンデザインの現代的展望』、鹿島出版会)、「HOPE計画の展開とその評価」(玉置伸吾編『地域と住宅』、頸草書房)、「HOPE計画の20年」(『国土技術政策総合研究資料』 151、国土交通省国土技術政策総合研究所)。
小林正美(こばやし まさみ)
明治大学理工学部建築学科教授。(株)アルキメディア設計研究所主宰。1954年東京生まれ。東京大学工学部建築学科卒業、同大学院工学系研究科修士課程、ハーバード大学大学院修士課程、東京大学大学院工学系研究科博士課程修了。工学博士。79〜85年丹下健三・都市建築設計研究所勤務、2001〜02年ハーバード大学客員教授、明治大学講師、助教授を経て2003年より現職。著書に『ボストン建築探訪』(丸善)、 『デザインされた都市、ボストン』(共編、プロセスアーキテクチャー)、『東京再生』(共著、学芸出版社)、『InterventionsU(都市への介入U)』(鹿島出版会)など。
古市 修(ふるいち おさむ)
明治大学大学院理工学研究科建築学専攻博士課程在学。1971年東京都生まれ 。明治大学理工学部建築学科卒業、同大学理工学研究科修士課程修了、同大学理工学部助手を経て現在に至る。
竹地直記(たけち なおき)
明治大学大学院理工学研究科建築学専攻博士課程在学。1974年愛知県生まれ。明治大学理工学部建築学科卒業、同大学理工学研究科修士課程修了、1999〜2003年(株)日本設計勤務、明治大学理工学部助手を経て現在に至る。
岡田雅代(おかだ まさよ)
おかだプランニングラボ主宰、特定非営利活動法人ドゥタンクたまじん代表理事。東京都生まれ。横浜国立大学工学部建築学科卒業、東京工業大学大学院博士課程単位取得退学。工学博士。2003年より現職。論文に「目標空間イメージに着目した街並み形成に関する研究−下馬3・6丁目を事例として−」(『都市計画学会論文集』33)、「住民提案型地区まちづくりの公共計画化に関する研究」(東京工業大学学位論文、2002年)ほか。
千葉晋也(ちば しんや)
石塚計画デザイン事務所取締役。世田谷ネット理事、NPO法人せたがや子育てネット理事、まちづくり支援工房世田谷社理事。1970年札幌生まれ。北海道教育大学教育学部芸術文化課程美術科卒業。早稲田大学専門学校都市デザインコース一期生。最近の論文に「地域からボトムアップで拡がる風景づくり」(『季刊まちづくり』5号、学芸出版社)。
坂井えりか(さかい えりか)
(株)石塚計画デザイン事務所。1978年東京生まれ。中央大学法学部政治学科卒業。2001年より現職。
松本 篤(まつもと あつし)
アトリエHOR代表。1952年兵庫県生まれ。東京大学都市工学科卒業、同大学院修士課程修了。1987年より現職。日本大学理工学部非常勤講師、世田谷区風景づくり活動団体「せたがやカフェ」代表。著訳書に『集合住宅ファイルブック』(共著、鹿島出版会)、『工業都市の誕生』(翻訳、井上書院)、ほか。一級建築士、技術士(都市及び地方計画)。
成嶋千鶴(なるしま ちづる)
芝浦工業大学大学院工学研究科建設工学専攻修士課程在学。1981年千葉県生まれ。東京電機大学工学部建築学科卒業。
桑田 仁(くわた ひとし)
芝浦工業大学システム工学部環境システム学科助教授。1968年埼玉県生まれ。東京大学工学部都市工学科卒業、同大学院博士課程中退。2003年より現職。『都市 この小さな国の』(共訳、鹿島出版会)。
山下 馨(やました かおる)
NPO法人粋なまちづくり倶楽部常務理事兼事務局長。有限会社山下馨建築アトリエ代表取締役。1952年東京都神楽坂生まれ。東京大学工学部建築学科卒業。建築設計の他、都市計画、まちづくり活動、行政の委員会などに参画。1999年より粋なまちづくり倶楽部を準備し、2003年法人化。元共栄学園短期大学住居学科講師。
|