Gロゴ

イラストでわかる空調設備のメンテナンス




もくじ



1 保全管理のあらまし


1・1 保全管理法式のあらまし
 1 保全の良否が室内環境やビル設備の寿命を左右する
 2 保全管理の方法
 3 インテリジェントビルにおける保全管理の考え方
1・2 保全管理と耐用寿命のはなし
 4 設備の故障と耐用寿命のはなし
 5 正しい保全管理で設備の耐用寿命は延びる

2 快適な室内空気環境を維持するには


2・1 空気調和の意味をよく認識しよう
 6 空気調和は室内の空気環境を快適にする
2・2 空気環境測定の要領
 7 空気環境測定は定期的に実施しよう
 8 手間と時間がかかる浮遊粉じん量の測定
 9 一酸化炭素含有量と炭酸ガス含有率と測定要領
 10 同時に行える温度と湿度の測定
 11 気流とは風速のこと一気流の測定
 12 空気環境測定は誰でも行えるの?
2・3 インテリジェントビルの空気が汚染されている  13 シックビル病が多発している!
 14 空気汚染防止上には十分な換気が一番!
2・4 空気調和設備の基本的構成
 15 空調設備はどのような機器から構製されるのかな?
 16 保全管理に配慮した設計・施工をしてほしい!

3 空気調和機保全管理のポイント


3・1 空気調和機の種類
 17 空気調和機はいろいろあるね
 18 空気調和機の主な故障とその原因
3・2 エアフィルタの点検整備
 19 エアフィルタの種類
 20 エアフィルタの性能に関する用語
 21 エアフィルタはこまめに洗浄しよう!
 22 自動巻取り形フィルタの洗浄
 23 電気集じん装置のはなし
 24 エアフィルタがパンクする?
3・3 冷却器および加熱器の点検整備
 25 加熱冷却器(コイル)の大きなトラブルはフィンの目詰まり
 26 コイルの内部も目詰まりが起るの?
 27 寒冷期はコイルがパンクしやすい!
3・4 加湿器はトラブルを生じやすい!
 28 加湿器は泣いている!
 29 加湿用水は水道水を!
 30 いずれの加湿方式でも問題点があるんだね パートT
 31 いずれの加湿方式でも問題点があるんだね パートU
 32 エリミネータとドレンパンのはなし
3・5 送風機保全のポイント
 33 送風機点検整備のポイントは3箇所
 34 Vベルトは定期的に交換しよう
 35 ベルトの交換作業は安全第一で
 36 年1回は羽根車を清掃しよう
 37 軸受の整備不良は騒音発生のもと

4 熱運搬装置のメンテナンス


4・1 ダクト系の点検・保全要領
 38 ダクト系点検のポイントは吹出し口と吸込み口
 39 吹出し口と吸込み口は定期的に清掃しよう
 40 ダクト内にねずみの死骸!?
4・2 配管系の点検・整備
 41 配管系の点検・保全のポイントはバルブと管継手部
 42 フランジ結合部の正しい取りはずし方
 43 ガスケットの正しい用い方
 44 フランジは正しく取り付けよう
 45 バルブの外部漏れはパッキン部から
 46 バルブの病気(内部漏れ)は聴診器で診断(点検)しよう!
 47 バルブの分解清掃の要領
 48 “バルブのすり合せ”って難しそうだね
4・3 ポンプ保全管理のあらまし
 49 ポンプ点検・保全の要は五感による日常監視にある
 50 グランドパッキンの交換要領
 51 軸継手の芯狂いは振動や故障の原因となる
 52 ポンプの主な事故現象はキャビテーションと空運転

5 温熱源設備保全管理のポイント


5・1 ボイラは厳しく法規制されている
 53 ボイラ技士でなければボイラの運転管理はできない
 54 ボイラの起動時はとくに注意しよう
5・2 ボイラにまつわる事故災害
 55 ボイラに関する事故災害について
 56 ボイラの過熱事故も恐ろしい!
 57 危険性をともなう吹出し作業
 58 からがま事故防止のために毎日水面計の機能点検を
 59 ガラス水面計のガラス管は割れないよう注意しよう
 60 定期自主検査はボイラ技士で行うんだ
 61 ボイラは1年ごとに性能検査に合格しなければならない
5・3 鋳鉄ボイラの留意点
 62 鋳鉄ボイラの特性と使用方法
 63 鋳鉄ボイラ運転上の留意点
 64 真空給水ポンプに起こりやすいトラブル
 65 還水管内へ空気漏入する箇所を見つけるのは大へん
 66 蒸気トラップの“糞詰まり”
 67 鋳鉄ボイラの性能検査では水圧試験が主体となるのは何故?
5・4 ボイラの休止保存方法
 68 ボイラは運転中より休止中にトラブルを生じやすい
 69 休止保存方法は満水保存法と乾燥保存法がある
5・5 ボイラでない“ボイラ”が温水ヒータ
 70 温水ヒータのメンテナンスはボイラと同じ
 71 温水ヒータ保全管理のポイントは給湯コイルにあり!

6 燃焼装置の安全管理


6・1 油燃焼装置保全管理のポイント
 72 油燃焼装置保全の基本は法令順守
 73 油燃焼装置は保全上、点検・整備する項目は多い
 74 貯油タンクのドレン抜きを定期的に実施しよう
6・2 ガス燃焼装置の安全ポイントはガス漏れ防止  75 遮断弁の通り抜けチェック
 76 遮断弁の通り抜けチェックの要領

7 冷熱源設備保全管理の要点


7・1 往復動冷凍機点検設備のポイント
 77 往復動冷凍機は厳しく報規制される
 78 ビルの冷房方式は間接膨張方式(冷水方式)
 79 凝縮器のチューブ掃除は定期的に
 80 運転中は吐出し圧力と吸込み圧力の監視を!
 81 不凝縮ガスは追い出せ!
 82 冷媒の充てんおよび抜取りの要領
 83 5000時間運転すれば冷凍機油を交換しよう
 84 ポンプダウンって何?
7・2 ヒートポンプのはなし
 85 四方弁の切替え操作で冷房運転と暖房運転に切替え
7・3 ターボ冷凍機メンテナンスのポイント
 86 ターボ冷凍機も日常の点検・運転管理が大切
 87 ターボ冷凍機はサージングに注意
7・4 吸収冷凍機のメンテナンス
 88 化学的プロセスで冷却作用される吸収冷凍機
 89 自動結晶解除装置と希釈サイクル運転
 90 冷温水発生機とは直焚き二重効用吸収冷凍機のこと

8 冷却塔メンテナンスのポイント


8・1 冷却水の水質管理
 91 冷凍機を生かすも殺すも冷却水の水質管理次第!?
 92 冷却水の水質管理に殺菌剤が必要!?
8・2 冷却塔は耐用寿命が短い
 93 冷却塔の日常点検はとくに厳密に!
 94 冷却塔の主な故障と原因および対策
 95 運転休止期間中の冷凍塔の保護
索引


まえがき
あとがき
著者略歴



メインページへ

学芸出版社/gakugei

| 図書目録ページへ | 学芸出版社ホームへ |