アジア・アフリカの都市コミュニティ

「手づくりのまち」の形成論理とエンパワメントの実践

編著者

城所哲夫(きどころ・てつお)
1958年生まれ。東京大学大学院工学系研究科都市工学専攻准教授。博士(工学)。東京大学大学院修士課程修了、国連ESCAP Associate Expert、国連地域開発センター専門研究員、チュラロンコン大学客員講師を経て、1996年4月より現職。国連大学高等研究所客員教授、世界銀行・アジア開発銀行コンサルタント、OECD専門家等。専門分野は、都市・地域計画、アジア都市計画。主な著作に『復興まちづくり最前線』(編著、学芸出版社)、『広域計画と地域の持続可能性』(共著、学芸出版社)、『Understanding African Urbanization: Discourse, Representation and Actuality』(編著、東京大学都市持続再生研究センター)、『Sustainable City Regions: Space, Place and Governance』(編著、Springer)、『Vulnerable Cities: Realities, Innovations and Strategies』(編著、Springer)など。

志摩憲寿(しま・のりひさ)
1977年生まれ。東洋大学国際地域学部准教授。博士(工学)。東京大学大学院博士課程修了、東京大学都市持続再生研究センター特任講師などを経て2014年より現職。国連ハビタット、アジア開発銀行でコンサルタント、国連大学でリサーチフェローなども兼任。専門分野は都市計画・まちづくり。近年は東南アジアに加えサブサハラアフリカも研究対象としている。主な著作に『Understanding African Urbanization: Discourse, Representation and Actuality』(編著、東京大学都市持続再生研究センター)、『世界のSSD100:都市持続再生のツボ』(編著、彰国社)など。

柏崎梢(かしわざき・こずえ)
1981年生まれ。東洋大学国際地域学部特任講師。博士(工学)。アジア工科大学院(Asian Institute of Technology)修士課程修了、東京大学大学院博士課程修了。横浜国立大学男女共同参画推進センターみはるかす研究員、東京大学大学院都市持続再生学コース(東大まちづくり大学院)特任助教などを経て、2015年5月より現職。専門分野は、アジア都市計画、コミュニティ開発。主な論文に「タイの都市中間層による地域コミュニティ開発活動の実施状況および制度的課題に関する一考察」(『日本都市計画学会都市計画論文集』49-3号、2014年)など。

著者

小早川裕子(こばやかわ・ゆうこ)
東洋大学国際地域学部特任講師兼海外研修コーディネーター。博士(国際地域学)。豪州ニューサウスウェルズ州立大学(University of New South Wales)文学部卒業、東洋大学大学院修士課程国際地域学研究科国際地域学専攻および同博士課程国際地域学研究科修了。専門分野は、フィリピン地域研究、コミュニティ開発。

孫立(そん・り)
1974年生まれ。北京建築大学都市計画系副主任、副教授、中国認定都市計画師。博士(工学)。専門分野は、都市・地域計画。主な著作に『中国城中村の現状とその住環境整備』(中国建築工業出版社)、『北京建築大学教師計画作品集』(編著、中国建築工業出版社)など。

北原玲子(きたはら・れいこ)
1969年生まれ。名古屋女子大学家政学部生活環境学科専任講師。博士(工学)。日本女子大学大学院修士課程修了後、東 環境・建築研究所にて設計・施工監理。その後、東京大学大学院博士課程修了、日本女子大学・早稲田大学・東洋大学非常勤講師を経て、2015年4月より現職。専門分野は、建築計画、建築設計、住居学、居住文化論。

ナンディニ・アワル(Nandini Awal)
1980年生まれ。BRAC University, Department of Architecture准教授。博士(工学)。BUET (Bangladesh University of Engineering and Technology) 卒業、東京大学大学院博士課程修了。2013年6月より現職。専門分野は、建築計画、建築設計。

鳥海陽史(とりうみ・ようじ)
1987年生まれ。独立行政法人国際協力機構(JICA)職員。修士(工学)。東京大学大学院修士課程修了、2012年4月より現職。専門分野は、都市・地域計画。国際協力機構においてパキスタンの円借款案件を担当した後、現在はモンゴル、東ティモール、ブータンなどの都市・地域開発案件や、ネパールにおける地震災害復旧・復興案件を担当。

森川真樹(もりかわ・まき)
1969年生まれ。独立行政法人国際協力機構(JICA)国際協力専門員。博士(工学)。東京大学大学院博士課程単位取得退学、ユネスコ・アジア文化センター、立教大学アジア地域研究所研究員、在パキスタン日本国大使館専門調査員、国際協力銀行専門調査員、(株)国際開発アソシエイツ等を経て、2015年8月より現職。専門分野は、都市・地域開発計画。主な著作に『世界のSSD100:都市持続再生のツボ』(共著、彰国社)、『現代パキスタン分析:民族・国民・国家』(共著、岩波書店)など。

梶原悠(かじはら・はるか)
1983年生まれ。東京大学大学院工学系研究科都市工学専攻博士課程。主な研究テーマは、アフリカの都市計画、都市のインフォーマリティ。主な著作に『Understanding African Urbanization: Discourse, Representation and Actuality』(共著、東京大学都市持続再生研究センター)。

井本佐保里(いもと・さおり)
1983年生まれ。東京大学大学院工学系研究科建築学専攻・復興デザイン研究体助教。博士(工学)。(株)藤木隆男建築研究所、日本学術振興会特別研究員を経て、東京大学大学院工学系研究科建築学専攻博士課程修了。2014年7月より現職。専門分野は建築計画、特に災害後の生活再建、スラムにおける子ども施設に関連する研究・実践。主な著作に『保育環境のデザイン』(共著、全国社会福祉協議会)、『Understanding African Urbanization: Discourse, Representation and Actuality』(共著、東京大学都市持続再生研究センター)。