福祉のまちづくりキーワード事典

著者紹介
【編著者】
田中 直人(たなか・なおと)
1948年神戸生まれ.大阪大学工学部建築工学科卒業.東京大学大学院工学系研究科建築学専門課程修了.
神戸市にて福祉のまちづくり,ニュータウン,公共施設など建築・都市開発の計画やデザインを担当後,神戸芸術工科大学環境デザイン学科助教授・教授を経て,摂南大学工学部建築学科教授.工学博士.一級建築士.

○著書
『図解バリアフリーの建築設計マニュアル』(共著,彰国社),『行政建築家の構想』(共著,学芸出版社),『建築家のための国際建築図法』(共著,彰国社),『インテリアデザインの教科書』(共著,彰国社),『福祉のまちづくりデザイン─阪神大震災からの検証』(学芸出版社),『バリアフリー・デザインマニュアル(CD-ROM)』(邦訳版監修,三和総合研究所),『地域施設の計画─21世紀にむけた生活環境の創造』(共著,丸善),『避難所の研究』(共著,大阪大学出版会),『サイン環境のユニバーサルデザイン』(共著,学芸出版社),『ユニバーサルデザイン入門』(共著,ぎょうせい),『ユニバーサルデザインの考え方』(共著,丸善),『五感を刺激する環境デザイン』(共著,彰国社),『防災事典』(共著,築地書館刊),『ユニバーサルデザインファッション』(共著,中央法規),『ユニバーサルデザインハンドブック』(共訳,丸善)など.
〈作品〉奄美海洋展示館,国際障害者交流センター「ビッグ・アイ」など.

執筆担当
T章(総論) 田中直人
U章(人と空間) 老田智美・田中直人
V章(地域コミュニティとしくみ) 横田恭子・田中直人
W章(住宅) 小林 淳・田中直人
X章(医療・福祉施設) 小林 淳・田中直人
Y章(公共生活空間)  田中直人
Z章(人と道具・機器) 老田智美・田中直人
[章(情報とサイン) 田中直人
\章(交通システム) 松井吉光・田中直人
]章(移動空間) 田中直人

【執筆者】
老田 智美(おいだ・ともみ)
1973年京都生まれ.一級建築士
神戸芸術工科大学芸術工学部環境デザイン学科卒業.摂南大学大学院工学研究科社会開発工学都市計画課程修了.都市再開発コンサルタントを経て,1998年10月『兵庫県立福祉のまちづくり工学研究所』研究員.2001年4月よりNATS環境デザインネットワーク主任研究員.
大阪ガスインテリアデザインスクール 福祉住環境コーディネーターコース講師.おおさか市町村職員研修研究センター指導講師,神戸市政策提言会議分科会「ユニバーサルデザイン」WG委員,熊本県ユニバーサルデザイン推進アシスト事業UDアドバイザー,全国市町村国際文化研修所政策実務セミナー講師など.

小林 淳(こばやし・じゅん)
1962年大阪生まれ.二級建築士,二級造園施工管理技師,大阪デザイナー専門学校インテリアデザイン学科,大阪デザインセンター付設デザイン研修所.船場大阪設計事務所,高島屋工作所,太陽工業を経て,NATS環境デザインネットワーク(マインドデザイン室)にて,企画・計画・設計に従事.ランドスケープ関連の企画提案を行うとともに,瀬戸大橋博'88岡山,'89海と島の博覧会,国際花と緑の博覧会'90などにおいて,会場の基本構想および設計業務を行う.

田中 直人(たなか・なおと)
(前掲)

松井 吉光(まつい・よしみつ)
1956年大阪生まれ
京都工芸繊維大学繊維学部繊維工学科卒業
太陽工業を経て,NATS環境デザインネットワーク.
EXPO'90セサミプレイスのゼネラルマネージャー,大滝ダム試験フィールド事業(建設省1996年)造景岩総合企画,倉敷チボリパーク・フラナングフォール造形ディレクター(1997年).ランドスケープ部門の企画室,公園やテーマパーク等の企画設計業務,開発部門において主に環境関連の開発に従事する.

横田 恭子(よこた・きょうこ)
1970年静岡生まれ.一級建築士
神戸大学工学部建築学科卒業,大阪大学大学院人間科学研究科博士前期課程修了(2004年)
静岡県職員.(都市住宅部営繕課,建築課,企画部ユニバーサルデザイン室,島田土木事務所建築住宅課等に勤務)ユニバーサルデザイン室スタッフとして,「しずおかユニバーサルデザイン行動計画」の策定,『ユニバーサルデザイン入門』(ぎょうせい)の編集に携わる.