マンション建替えがわかる本
円滑化法改正でこう変わる!

はじめに

基礎篇 知っておきたい基礎知識

1 マンションの建替え時期はいつ?

1 建物が古くなってきたなと感じたら
2 そのまま放置すると
3 築年数だけでは判断できない「建物の老朽化」
4 「建物の劣化症状」を判断する基準
5 建替えか? 大規模修繕・改修か?
6 簡易判定「安全性判定」と「居住性判定」
7 専門家による判定
8 「旧耐震基準」「新耐震基準」とは
コラム1 東日本大震災と管理組合から寄せられる耐震不安

2 マンションの建替えに関する法律

1 建物の区分所有等に関する法律
2 民法の全員合意の原則とは?
3 「マンションの建替えの円滑化等に関する法律」制定の背景
4 円滑化法による建替え方法「法定事業」
5 改正円滑化法の成立
6 マンション敷地売却制度の制定
7 容積率の緩和特例
8 円滑化法によらない建替え方法「任意事業」
9 市街地再開発事業とは?
10 建築物の耐震改修の促進に関する法律
11 耐震診断・耐震改修の支援策
12 建築基準法における容積緩和
インタビュー〈建替え経験者に聞く〉アトラス千里山星ヶ丘
コラム2 町内会・自治会、マンション管理組合の違いとは?

実践篇 法改正後の賢い進め方

3 「マンション建替えの壁」突破のポイント

1 ライフスタイルや価値観の相違
2 老朽化に対する認識の差とは?
3 建替え中はどこに住む?
4 建替えの検討費用
5 一時金(自己負担)はどのくらい?
6 「売渡請求」「買取請求」とは?
7 既存不適格建築物
インタビュー〈建替え経験者に聞く〉シンテンビル(左門町ハイツ)
コラム3 マンションの建替えと高齢者

4 費用負担を軽くする

1 「戸数増で売却」と「隣接地の活用」
2 敷地の一部を売却する
3 等価交換方式と権利交換方式
4 親子リレーローンとリバースモーゲージ
5 賃借人がいる場合は? ─ 借家権の消滅
インタビュー〈建替え経験者に聞く〉アトラスタワー六本木
コラム4 大規模災害時の「帰宅困難者対策」条例

5 合意形成を効率的に進める方法

1 合意形成に向けての段階と手順
2 準備段階1 有志による勉強会
3 準備段階2 基礎的な検討
4 準備段階3 管理組合での検討と合意
5 検討段階1 検討する「組織の設置」
6 検討段階2 専門家への依頼内容
7 検討段階3 建替えか修繕・改修かの意向を把握する
8 検討段階4 建替え推進決議
9 計画段階1 計画組織の設置
10 計画段階2 事業協力者の選定
11 計画段階3 区分所有者の意向と建替え計画の調整
12 計画段階4 建替え決議
13 合意形成の三つのポイント
インタビュー〈建替え経験者に聞く〉オーベルグランディオ萩中
コラム5 コミュニティの絆は、こうして深めよう

6 建替え決議後の事業の進め方

1 建替え事業への合意
2 法律面から見た建替えの進め方
3 改正円滑化法による新しい方法
4 事業主体から見た建替え方法
インタビュー〈建替え経験者に聞く〉テラス渋谷美竹(旧美竹ビル)
コラム6 ワンルームマンション規制の影響

7 行政支援策の活用法

1 専門家の派遣
2 早急な整備が望まれる仮住居の対策
3 補助金や助成金を賢く活用する
4 制度融資の種類と活用法
5 税制上の優遇について
インタビュー〈コンサルタントの目から〉建替えが成功するマンションとは?
コラム7 行政機関を上手に活用しよう

8 新たな価値を築く

1 これからのマンション価値とは?
2 改良や改修では得られない価値
3 コミュニティという財産
4 スマートマンションとは?
5 理想のマンションライフ
おわりに