和風胚胎


著者紹介
渡辺豊和〔わたなべ とよかず〕
1938年秋田県仙北郡角館町生まれ、1961年福井大学工学部建築学科卒業、1970年渡辺豊和アトリエ(1972年渡辺豊和建築工房に改称)開所主宰、1980年京都芸術短期大学客員教授、1981〜90年京都芸術短期大学教授、1982〜84年福井工業大学講師(兼任)、1991〜2007年京都造形芸術大学教授、2004年イワクラ(磐座)学会設立。
現在:渡辺豊和建築工房主宰、京都造形芸術大学名誉教授、工学博士(東京大学)、イワクラ(磐座)学会会長。

■主な作品
吉岡邸[1・1/2](1974)、西脇市立古窯陶芸館(1982)、アメリカ村三角公園(1982)、藤田邸〈神殿住居地球庵〉(1987)、龍神村民体育館(1987)、ウッディパル余呉森林文化交流センター(1990)、対馬豊玉町文化の郷(1990)、秋田市体育館(1994)、加茂町文化ホール(1994)、黒滝村森のこもれびホール(1995)、上湧別町ふるさと館JRY(1996)、黒滝村野外ステージ(1996)、トルコ国立民俗博物館計画(1996〜)、再生平安京(京都グランドヴィジョン国際コンペ、1998)、メッカ巡礼者用複合施設計画(国際コンペ、1999)、インド・グジャラート州ジャムナガール市震災復興住宅設計(JJSKS/NGO、天理大学おやさと研究所、2001)ほか。

■主な著作
『現代建築様式論』私家版(1971)、『地底建築論』明現社(1981)、『芸能としての建築』晶文社(1983)、『大和に眠る太陽の都』学芸出版社(1983)、『神殿と神話』原書房(1983)、『縄文夢通信』徳間書店(1986)、『天の建築、地の住居』人文書院(1987)、『建築を侮蔑せよ、さらば滅びん』彰国社(1988)、『発光するアトランティス』人文書院(1991)、『天井桟敷から江戸を観る』原書房(1991)、『離島寒村の構図』住まいの図書館出版局(1992)、『ヤマタイ国は阿蘇にあった』光文社(1993)、『癒しの庭』学芸出版社(1995)、『異人・秀吉』新泉社(1996)、『北洋伝承黙示録』新泉社(1997)、『記号としての建築』昭和堂(1998)、『空間の深層』学芸出版社(1998)、『建築のマギ(魔術)』角川書店(2000)、『安倍晴明〈占いの秘密〉』文英堂(2001)、『扶桑王国蘇我一族の真実 飛鳥ゾロアスター教伝来秘史』新人物往来社(2004)、『2100年庭園曼荼羅都市 都市と建築の再生』建築資料研究社(2004)、『文象先生のころ毛綱モンちゃんのころ』出版編集組織体アセテート(2006)ほか。