聴く! 技術士二次試験 一発合格のツボ
はじめに
第1章 あなたが技術士二次試験に一発合格する条件
1・1 合格後、あなたに訪れる大きな変化
1 オモテの変化
2 ウラの変化
1・2 あなたが一発合格する条件
第2章 技術士二次試験の実施概要
2・1 技術士試験の年間スケジュール
2・2 筆記試験と口頭試験の概要
第3章 一発合格を前提とした学習戦略のツボ
3・1 技術士一発合格に必要な学習プロセス
3・2 あなたが一発合格する学習戦略シナリオ
1 戦略シナリオ1(1年前から開始)
2 戦略シナリオ2(年末から開始)
3 戦略シナリオ3(受験申し込み時期から開始)
4 戦略シナリオ4(筆記試験1ヶ月前から開始)
3・3 忙しいあなたが学習を継続する秘策
〈技術士合格のヒント vol.1〉 その決断は、誰のため?
第4章 一発合格する『超効率学習』のツボ
4・1 あなたのブレーン『技術ノート』の作成ノウハウ
1 技術ノートとは?
2 技術ノートの作成方法
3 必須科目のノート術
4 デジタル技術ノート
4・2 あなたもゼッタイできる、大人の『超効率学習法』
1 超効率音読法 ─電車のなかでまさかの音読!?
2 超効率リスニング法 ─簡単機材で寝ながら学習!?
〈技術士合格のヒント vol.2〉 ゲンコツの痛みに勝るもの
第5章 一発合格する文章作成方法のツボ
5・1 試験とは何か?
5・2 良い答案の条件
5・3 あなたが一発合格する文章を書く方法
1 答案の骨格(フレーム)を構築する
2 答案にストーリー性を与える
〈技術士合格のヒント vol.3〉 ドトールコーヒー発想法
第6章 一発合格する業務経歴票作成のツボ
6・1 体験業務分析の必要性
6・2 体験業務分析の具体的実践法
1 題材となる業務の選定方法
2 体験業務分析マップの作成
6・3 あなたが引き立つ業務経歴票の作成と作成例
〈技術士合格のヒント vol.4〉 ロスタイムの法則
第7章 技術士二次試験筆記試験答案作成のツボ
7・1 記述式問題の答案作成法
1 出題形式
2 一発合格答案を作成する『8つのステップ』
3 その他の一発合格答案作成ノウハウ
7・2 記述式問題答案作成 ─実況解説
1 選択科目U-1の答案作成 ─実況解説
2 選択科目U-2の答案作成 ─実況解説
3 選択科目Vの答案作成─実況解説
4 必須科目の答案作成
〈技術士合格のヒント vol.5〉 あなたの思考の立脚地
第8章 模擬試験実践のツボ
8・1 実施時期および回数
8・2 模擬試験の効果を最大化する2つのノウハウ
〈技術士合格のヒント vol.6〉 自分という、糸の切れた凧
第9章 口頭試験対策のツボ
9・1 口頭試験の概要と実例
9・2 口頭試験の実践的対策法
1 あなたの回答に関する重要な3要素
2 業務経歴票についての実践的対策
3 想定質問の作成
4 模擬口頭試験
9・3 口頭試験一発合格のための秘策
1 あなたを演出する『ミラクルワード&NGワード』
2 口頭試験一発合格のための2つの秘策
おわりに
合格者の声
|

|