はじめに ──本書を紐解いていただいた受験生の皆さんへ
本書で使用する試験用語
製図試験をめぐるプロローグ
序文に代えて ──新しい問題がないと、勉強できません
〈座談〉読解について考える
課題文から何を読み取ればいい?
解けたり解けなかったりするその差が大きい
合格するために絶対してはいけないこととは?
どういう図面が合格する図面なのでしょう?
年度によって難易度は異なるのでしょうか?
設計実務の経験に乏しいです
実務経験が邪魔をします
そそっかしく読み間違いが多い
課題文の読み方にコツがあるのですか?
設計条件ってそれほど重要なんでしょうか?
課題文を深読みしてしまいます
一度決めるとその考え方から変更できない
課題文から条件が決定できない
読解からエスキースまでの時間配分は?
敷地の読み方が苦手です
建築物のイメージができない
外部の条件がまとめられない
動線図(機能図)が描けません
面積マトリックスって何?
廊下係数って一体なんですか?
合格するための読解の条件 ──何が求められているのかを読むこと
〈座談〉エスキースについて考える
試験用のエスキースってあるんでしょうか?
まとまらずループしてしまう
エスキースに入れません
エスキースはパズルのようなもの?
エスキースのスケールについて
部門のゾーニングがうまくできない
部門内グルーピングが知りたい
コアが決定できない
2方向避難をミスしやすい
スパンの決定ができない
吹抜けの計画がうまくできない
柱抜きをする大きな居室の計画方法は?
所要室の形状は1:2にしなければならない?
無窓居室を作ってはいけないのですか?
基準階型の課題にめっぽう弱い
敷地にレベル差のある敷地条件は苦手
プランニング習熟法 ──従来パーツの暗記法を超えて
廊下のプランが良くないと言われた
エスキースの見切り発車について
合格するためのエスキース条件
〈座談〉製図について考える
製図の習得方法、基礎の基礎
トレース再考
3時間で図面が描けない
なぜか図面が汚れます
最低限の図面表現って一体何?
フリーハンドはどこまで使ってよい?
まとめ ──製図試験を超えて
◎コーヒーブレイク
日本で最も多くの手描き図面をみているであろう学科製図.com
採点基準について
当たり前のようで当たり前でないこと
解答用紙の所定の位置に図面を描き間違えた!
本試験課題に不平をいう受験生に
減点法的思考に向かうために
6×7階段について
面積の逃げ方
デザインは結節点(つなぎ目)で生じる
製図タイミングチャート
精神論に持ちこむ前に
|