民主主義再生のためにすべきこと
目次
はじめに
第1章 子どものままじゃいられない
―民主主義が機能するための大人の責任………柿本昭人
1 『あたらしい憲法のはなし』から振り返る民主主義の原理
2 繰り返されてきた主権者の代理人による主権の強奪
3 「自分が投票しても何も変わらない」という無関心が正当な選挙、正当な代表の放棄につながる
4 主権者になりたくない大人が新しい抑圧を生む
第2章 公正な選挙は民主的で安定した社会を保証できるか
―タイ、トルコを例に………川浦昭彦1 公正な選挙が民主主義の最低条件
2 公正な選挙が自動的によい社会をもたらすか
3 民主主義を成熟させるために−権力をチェックする手続きの重要性
第3章 政治的インタビューは機能しているか
―日本のテレビ討論番組を考えよう………オフェル・フェルドマン1 民主主義における政治的インタビューの役割
2 政治家ははぐらかす回答を好むー「どっちつかず」理論
3 日本の代表的テレビ番組におけるインタビューの実態
4 日本の政治的インタビューをどう見るか
第4章 意思決定における市民参加の意義
―環境政策を例として………小谷真理1 環境問題に向かい合うとき
2 市民参加のための三つの権利
第5章 市民が政策に関わる社会実験
―討論型世論調査の可能性………田中宏樹1 なぜ「政策」を学ぶのか
2 市民が政策に関わる社会実験−「討論型世論調査」とは
第6章 民主的行政の確立への遠い道
―政治と行政の関係を考える………真山達志1 政治と行政の望ましい関係とは
2 政策形成においても無視できない行政の役割
3 政策実施における行政の優位性
4 現代行政に求められるもの
第7章 シビリアン・コントロールと軍の効率化
―日本型文民統制の行方………武蔵勝宏1 防衛省改革会議は何を提言したのか
2 民主党連立政権における防衛省組織改革の棚上げ
3 自公連立政権の復帰と防衛省改革の推進
4 どのような組織改革を目指すべきか
第8章 「坂の上の雲」をぬけて
―新たな社会を作り上げるために………川上敏和1 近年の日本社会と民主主義
2 海賊の民主主義
3 「坂の上の雲」をぬけて
4 日本の将来を考えることの意義
|

|