地方都市の再生戦略
目次
はじめに
序章 地方都市再生の現状と課題/川上光彦 0-1 地方都市における問題と課題
0-2 地方都市に関連する都市づくり施策
0-3 地方都市再生のための課題と本書の内容
0-4 地方都市再生への鍵
第T部 人口減少・低成長下の土地利用計画
第1章 人口減少下の都市計画マスタープランの条件/高木一典 1-1 都市計画におけるマスタープラン制度
1-2 都市計画マスタープランの実効性
1-3 都市計画マスタープランの評価と見直し
1-4 人口減少下の都市計画マスタープランの展望
第2章 コンパクトな都市づくりのための郊外市街地の再生・再編戦略/片岸将広 2-1 地方都市の郊外市街地は、どのような問題を抱えているのか?
2-2 新たに整備されてきた郊外市街地が、なぜ問題を抱えているのか?
2-3 コンパクトな都市づくりに向けた郊外市街地問題への対応は?
第3章 市街地周辺地域における土地利用のコントロール/眞島俊光 3-1 市街地周辺地域の現状と主な土地利用コントロール手法
3-2 開発許可条例による市街地周辺地域の土地利用コントロール
3-3 まちづくり条例による市街地周辺地域の土地利用コントロール
3-4 市街地周辺地域の再生に向けた土地利用コントロールの展望
第4章 数値目標を脱した公園・緑地のまちづくり戦略/本光章一 4-1 公園・緑地の整備・保全の歴史
4-2 緑の数値目標の限界
4-3 地域に根ざした緑
4-4 都市経営戦略と緑
4-5 緑を支えるつながり(関係性)
4-6 柔軟な発想によるエリアマネジメント
第5章 既成市街地における土地区画整理事業の可能性/埒正浩 5-1 区画整理の仕組みと実績
5-2 多様で柔軟な区画整理手法について
5-3 既成市街地における柔らかい区画整理の活用事例
5-4 既成市街地における土地区画整理事業の可能性
第U部 自動車と賢くつきあう都市交通計画
第6章 人と公共交通を中心とした新たな交通戦略/山純一 6-1 新たな交通戦略の必要性
6-2 人と公共交通を中心とした「交通まちづくり」の基本的な考え方
6-3 交通まちづくりに及ぼす規制緩和と市町村合併の影響
6-4 交通まちづくりの実践都市 ―地方中核都市の事例
6-5 交通まちづくりの実践都市 ―地方小都市の事例
6-6 交通まちづくりを進めるための課題と展望
第7章 駐車場を通して見た中心市街地再生の課題と戦略/木谷弘司 7-1 中心市街地における駐車場化の進行 ―金沢市を事例に
7-2 近年の中心市街地における駐車場の特性
7-3 現行の駐車場に関する法制度の概要
7-4 駐車場の質的整備に向けた全国の主な取り組み事例
7-5 中心商業地を例にした駐車場配置検討の手順
7-6 駐車場を通した中心市街地活性化の取り組み
第8章 交通情報システムによる都市交通戦略/永田恭裕 8-1 交通情報システムの意義
8-2 交通情報システムの現況
8-3 現況の交通情報システムの課題
8-4 交通情報システムの今後のあり方
第9章 都市計画道路の見直しと交通計画の再編/倉根明徳 9-1 都市計画道路の見直しの必要性
9-2 都市計画道路の見直しの実態
9-3 都市計画道路の見直しにおける先進事例
9-4 今後の交通計画再編に関する課題と提言
第V部 人口減少・高齢化・単身化に対応した住宅政策
第10章 住宅過剰の時代に住宅政策は必要か/三谷浩二郎 10-1 人口減少・高齢化・単身化社会における住宅問題
10-2 公営住宅は不要か
10-3 空き家が増えても問題ないか
10-4 地方公共団体の取り組み
10-5 人口減少・高齢化・単身化社会における住宅政策
第11章 高齢者の居住福祉施策/竹内正人 11-1 高齢化の現状と居住福祉施策における2つの課題
11-2 サービス付き高齢者向け住宅の供給
11-3 持家のバリアフリー化
11-4 居住福祉施策における今後の課題
第12章 高齢者の居住政策と都市再生/西野辰哉 12-1 高齢者世帯と居住に関わる制度の現状
12-2 高齢者の地域居住の観点から見た都市の課題
12-3 高齢者が自宅に住み続けられるための施策
12-4 日常生活圏域内での高齢者福祉施設の整備
第13章 人口減少下の災害復興のための住宅政策・まちづくり/小柳健 13-1 能登半島地震による住宅被害の状況
13-2 発災直後の応急時における取り組み
13-3 恒久住宅の自力再建時における行政による支援
13-4 災害公営住宅の供給時における取り組み
第W部 都市魅力再生のための都市景観・歴史的資産活用政策
第14章 都市計画行政による新たな景観創造と保全/竹村裕樹 14-1 いしかわ景観総合条例の特徴と景観施策の展開
14-2 景観条例や景観計画などによる規制誘導手法の運用
14-3 都市計画行政における景観施策の進め方
第15章 歴史的資産を活かす行政の取り組み/中村和宏 15-1 景観まちづくりの萌芽と進展
15-2 歴史的資産を活かす歴史まちづくりの新たな展開
15-3 歴史的建造物の維持・継承
15-4 今後の展望
第16章 地域の歴史資産を活用する市民主体のアートプロジェクト/水野雅男 16-1 金沢大野くらくらアートプロジェクトの活動概要
16-2 出石をどねぇんかする会の活動概要
16-3 歴史資産活用型まちづくり活動に大切なこと
第17章 城下町金沢における歴史的建築・町並みの創造的再生/増田達男 17-1 歴史都市金沢の空間構造
17-2 城下町金沢の住宅建築
17-3 CGによる城下町金沢の復原
17-4 ニューアーバニズムとアーバンビレッジ
17-5 歴史性を活かした金沢の再生
第X部 住民参加と市民主体のまちづくり
第18章 住民参加による地方都市の施策立案と推進/神谷浩夫 18-1 鯖江市における「市民主役条例」
18-2 羽咋市における第5次総合計画策定への住民参加
18-3 まちづくりへの市民参加を促進するための方策
第19章 情報システムを活用した住民参加支援システムの可能性/沈振江 19-1 住民参加の計画支援の手法
19-2 計画支援の実際
19-3 これからの計画支援
第20章 ソーシャルビジネスが店をつくり、街を変える/陣内雄次 20-1 カフェから始まった鹿沼市ネコヤド路地裏界隈の賑わいづくり
20-2 かつて賑わった真岡市門前地区の再興
20-3 「ソーシャル型小売業」は「街を変える」
第21章 アートや文化を活かした創造的まちづくり/坂本英之 21-1 アートを基調とした創造都市・農村の発想
21-2 金沢市における現代アートを活かした取り組み
21-3 篠山市における創造農村への取り組み
21-4 アートや文化を活かした創造的まちづくりの可能性
第22章 ツーリズムによる都市再生/安江雪菜 22-1 国内ツーリズムの政策と市場動向
22-2 着地型観光の事例と特徴
22-3 地域資源を活かした着地型観光のあり方
結章 地方都市の再生戦略/川上光彦・木谷弘司・埒正浩 23-1 都市再生のための基本的戦略
23-2 中心市街地の再生戦略
23-3 郊外市街地の再生戦略
23-4 コンパクトシティ形成のための交通施策
23-5 社会・経済の持続可能性の追究
用語説明
索引
おわりに
|

|