| 
 都市美の「発見」へ
 「都市美」の理念とは何か
 
 
 
    
      | 第1章 イタリアの都市美ルネサンス ──変わらない古典的な美意識
 |  
			  1 イタリアの三つの時代2 ローマ帝国時代の都市美
 3 中世の美学的始動―シエナ市の条例
 4 ルネサンスの都市再生
 5 近代都市計画における歴史地区の戦略
 
              
                | 第2章 フランスの「都市の美化」 ──理念の萌芽と発展
 |  
			  1 中世ロマン主義の功罪2 フランス・ルネサンスと「都市の美化」の概念の萌芽―16世紀初頭から17世紀前半まで
 3 古典主義期における「都市の美化」の概念の拡張と技法の洗練―17世紀中盤から19世紀前半まで
 4 オスマンによる「都市の美化」の概念的・技術的完成―19世紀中盤から20世紀初頭まで
 
              
                | 第3章 フランスの都市美保全施策 ──その誕生と昇華
 |  
			  1 ユルバニスムの概念と都市美保全論の萌芽―20世紀初頭から中盤まで2 「都市景観」の概念の萌芽と土地占用プラン―20世紀後半
 3 「都市景観」から「オーダー・メイド」の街づくりへ―20世紀末
 
              
                | 第4章 ドイツの国土美化と郷土保護思想 ──美を与えることと美を見いだすこと
 |  
			  1 「国土美化」前史―ドイツにおけるイギリスの庭園様式の受容2 国土美化の提唱とその展開
 3 工業化時代における国土美化の不振
 4 郷土喪失と郷土保護
 
              
                | 第5章 ドイツの都市条例 ──建築外観規制による都市景観の形成
 |  
			  1 条例による建築外観規制の起源2 条例による美観保護のための外観規制の発達
 3 条例による都市の歴史的地区の保存
 4 条例による都市景観の「継承」と「形成」、その発展と葛藤
 
              
                | 第6章 イギリス田園都市の都市美思想とアメニティ ──美と都市計画制度
 |  
			  1 19世紀イギリスにおける工業化と田園美への回帰2 田園都市とその空間美
 3 アメニティ概念の登場と都市計画制度の発展
 4 イギリスにおける都市美の復興
 
              
                | 第7章 ベルギーの都市美運動 ──個性ある町並みを求めて
 |  
			  1 都市問題の解決と失われた町の個性2 町の歴史の再発見
 3 町の個性を活かした街路とオープンスペースの計画
 4 個性ある町並みを求めて
 
              
                | 第8章 スペインの都市美思潮とバルセロナでの展開 ──形態美から公共空間の回復へ
 |  
			  1 「平等な都市空間」形成の夢─セルダ計画をめぐる議論2 「南のパリ」建設の夢─二つの万国博覧会 と「グラン・バルセロナ」
 3 ガックパックとマシア計画─機関誌『AC』に見る都市美
 4 開発至上主義と市民運動─旧市街と海岸線の再開発をめぐる議論
 5 「ミクロな都市計画」による歴史的市街地の保全再生
 6 形態美から公共空間の回復へ
 
              
                | 第9章 アメリカのシティ・ビューティフル運動 ──都市の美しさを追求した市民と専門家たち
 |  
			  1 都市美運動の再評価2 都市美運動の先駆者フレデリック・ロー・オルムステッド
 3 都市美運動の指導者ダニエル・バーナムとチャールズ・ロビンソン
 4 都市美運動の隆盛
 5 都市美運動の批判者ベンジャミン・マーシュ
 6 都市美の守護者チャールズ・チーニー
 7 都市美運動の継承者ロサンゼルス郡地域計画委員会
 8 都市美運動から学ぶこと
 
              
                | 第10章 アメリカの建築条例の起源と都市美 ──建物高さ制限の成立・変遷に見る都市景観の理想と現実
 |  
			  1 シカゴにおける建物高さ制限の成立と変遷2 ニューヨークにおける建物高さ制限
 3 シティ・ビューティフルからシティ・プラクティカルへ
 
              
                | 第11章 アメリカのニューアーバニズムが創造する都市美理念 ──都市づくりの規範とプロセスから生み出される新たな価値
 |  
			  1 ニューアーバニズムの背景と活動2 ニューアーバニズムの理念と手法
 3 環境を創造するデザインの規範
 4 ニューアーバニストの実践から学ぶ
 5 明日の都市美に向けたニューアーバニズムのデザイン思想
 
              
                | 第12章 日本の都市美運動 ──市民社会への精神史
 |  
			  1 シビックアートと都市美運動2 橡内吉胤の都市美運動
 3 石川栄耀の都市美運動
 4 都市美運動を回復することの意味
 
              
                | 第13章 日本における風景認識の変遷 ──近代における自然の風景の発見と価値づけ
 |  
			  1 風景の獲得と風景の価値2 日本における自然風景観の変遷
 3 土地・生活と風景
 
              
                | 第14章 都市美創出の道筋をたどる ──「都市美」とは何であったか、「都市美」とは何であり得るか
 |  
			  1 都市にとって「都市美」とはいかなるものであったか2 「あるもの」としての都市から「なるもの」としての都市へ
 3 都市計画の成立と「都市美」の後退
 4 20世紀半ばの「都市美」へのアプローチ
 5 再び欧米での「都市美」「デザイン」「風景」への関心の高まり
 6 欧米の議論から見えてくるもの─いくつかの対立項
 7 私たちはこれからどのような「都市美」を目指すのか
 
 
 |