第3回 歴史・文化のまちづくりセミナー
講演者プロフィール
藤島亥治郎(ふじしま・がいじろう)
明治32年、盛岡に生まれ、東京で育つ。大正12年東京大学工学部建築学科卒業。京城高等工業助教授を経て、昭和4年東京大学助教授、教授(35年まで)。芝浦工業大学教授(44年まで)。専攻建築史工学博士。昭和11年より文部省国宝保存会(現在の文化庁文化財保護部)の委員として55年まで兼任。43年日本芸術院恩賜賞。62年日本建築学会大賞。現在綜芸文化研究所所長。
パネリストプロフィール
大河直躬(おおかわ・なおみ)
1929年石川県金沢市で生まれる。1958年東京大学大学院数物系研究科建築学博士課程修了・工学博士。現在、千葉大学名誉教授。著書に「桂と日光」「東照宮」「番匠」「住まいの人類学」、編著に「都市の歴史とまちづくり」、「歴史的遺産の保存・活用とまちづくり」。1974年度建築学会賞(論文)受賞。
藤島幸彦(ふじしま・ゆきひこ)
東京都出身。早稲田大学大学院日本文化史・美術史専攻博士課程単位修得。昭和60年早稲田大学教育学部助手、昭和62年大東文化大学文学部講師。綜芸文化研究所主任研究員を兼任。他に早稲田大学教育学部にも出講。「新編埼玉県史」等を執筆。論文として「本陣建築修覆史小考」「明治中期の邸宅建築における洋風意匠の導入」(日本民俗建築学会)等。
蓑田ひろ子(みのだ・ひろこ)
1963年熊本県で生まれる。1981年熊本県立多良木高等学校卒業。1993〜94年東京大学先端科学技術センター研究員。現在、(株)エコプラン主任研究員。「都市の歴史とまちづくり」「歴史的遺産の保存・活用とまちづくり」共著。
三船康道(みふね・やすみち)
1949年岩手県で生まれる。1973年千葉大学工学部建築学科卒業。1991年東京大学大学院工学系研究科都市工学博士課程修了・工学博士。1995年〜96年度新潟工科大学教授。現在、(株)エコプラン・(有)三船康道都市建築研究所主宰。「都市の歴史とまちづくり」「歴史的遺産の保存・活用とまちづくり」共著、「まちづくりキーワード事典」編著。
このページへのご意見は前田裕資へ
(C) 文京の歴史・文化研究会
文京の歴史・文化研究会ホームページへ
学芸出版社ホームページへ