歴史・文化のまちづくりニュース NO.26

発行・歴史・文化のまちづくり研究会
発行日 2001年6月1日
文京区本郷4-1-7-3F(エコプラン内)
03-3814-2930(電話)
03-3814-3594(ファクス)

第10回 歴史・文化のまちづくりセミナー
藤森照信 建築学会賞受賞記念講演会のお知らせ

 第10回 歴史・文化のまちづくりセミナーは、 建築学会賞の受賞を記念いたしまして、7月7日(土)に東京大学教授の藤森照信先生にご講演をいただきます。建築史の研究が設計にどう生かされたのかなどについてお伺いできればと思います。
また、パネルディスカッションには工学院大学助教授の後藤治先生、江戸東京博物館の米山勇氏等をパネリストに迎え、これからの近代建築について考えていきたいと思います。
会場は今回のテーマに合わせて登録文化財である本郷中央教会といたしました。
本郷中央教会は、米国人のボーゲル設計、耐震構造学者内藤多仲、音響学者黒川兼次の協力により昭和4年に完成した、RC造3階建てのゴシック様式の建物です。 
セミナーの前に見学会を行いますので、この機会にぜひご覧ください。
セミナー終了後、同会場にて懇親会を予定しております。藤森先生との歓談の機会を持ちましょう。


第10回 歴史・文化のまちづくりセミナー

日 時:7月7日(土)15:00〜17:30(受付開始 14:30) 
    本郷中央教会見学会15:00〜15:30
    セミナー 14:45〜17:30
会 場:本郷中央教会 文京区本郷3-37-9(営団丸ノ内線・大江戸線 本郷3丁目駅下車徒歩3分)
講 演:藤森照信(東京大学生産技術研究所教授)

パネリスト:
後藤 治 工学院大学助教授/米山 勇 江戸東京博物館/渡辺勝雄 画設計
コーディネーター:三船康道 エコプラン

後 援:(社)日本建築学会・(財)文化財建築物保存技術協会・建築修復学会・全国町並み保存連盟
    (財)日本ナショナルトラスト・(社)日本ナショナルトラスト協会・綜芸文化研究所
定 員:100名
参加費:会員 1500円、 非会員 2000円、 学生 1500円
    (参加費は当日受付で徴収いたします)

懇親会
日 時:7月7日(土)18:00〜19:30
会 場:本郷中央教会 
会 費:4000円 (お祝いを兼ねて前号のお知らせより500円上げました。)
申し込み方法:セミナー・懇親会のお申し込みは別紙申込用紙でお願いいたします。
       また、電話でのご連絡でも受け付けています。


「第10回歴史・文化のまちづくりセミナー」参加申込書 <FAX用>
FAX:03−3814−3594
     
「歴史・文化のまちづくり研究会」会員入会申込書
(すでにお申し込みの方は不要です)

 

第10回 歴史・文化のまちづくりセミナー」参加申込書

第10回セミナーに参加希望の方は、○をお書きください。
(参加費は会場にてお支払いください)
懇親会に参加希望の方は、○をお書きください。

お名前(ふりがな)

年齢         才                      男 ・ 女 (いずれかに○)
所属

自宅 ・ 勤務先 (いずれかに○)
住所(連絡先) 〒   

 

電話番号                      FAX番号

「歴史・文化のまちづくり研究会」に入会を希望される方は、
いずれかに○をお書きください。

会員の種別                         一般会員   賛助会員   非会員

※ 会費は、郵便振替もしくは第10回セミナー会場にてお支払いくだい。
(口座番号:00130−2−410845  口座名:歴史・文化のまちづくり研究会)

 

藤森先生 建築学会賞 作品賞 受賞おめでとうございます

 藤森照信先生は現在東京大学生産技術研究所の教授であり、建築史家として「日本の近代建築」や建築探偵シリーズでおなじみです。その先生がこの度、日本建築学会賞 作品賞を受賞されました。
 本業の建築家でない方の作品賞受賞は異例のことであり、先生が手がけられてきた建物もまた、第1作の先生の生まれ故郷、長野県茅野市の神長官守矢資料館をはじめとして、住宅の屋根や壁に草花を生やした"タンポポハウス"・"ニラハウス"など、まさに天然素材を使い遊び心たっぷりの異色の作品です。
 今回の受賞作品である、熊本県立農業大学校学生寮も地元の3人の建築家と共同設計したもので、工事にも積極的に参加し、素材選びや木の割り方等試されておられます。
 今回、本業の建築史家としての見学会や、パネルディスカッションとともに、講演会では建築史の研究と設計の関係など、いろいろなお話がお聞かせいただけるのではないかと思っております。

 

当会で今まで行われたセミナー

第1回  大河直躬 講演会   歴史的建築の保存・活用とまちづくり  千葉大学名誉教授
第2回  後藤 治 講演会   文化財登録制度            文化庁
第3回  藤島亥治郎 講演会  道と宿場町−中山道          東京大学名誉教授
第4回  西村幸夫 講演会   歴史を活かしたまちづくり       東京大学教授
第5回  清水真一・大和智(文化庁)等 「歴史ある建物の活かしかた」出版記念講演会
                歴史ある建物の活用に向けて
第6回  佐藤重夫 講演会   瀬戸内のこれから           広島大学名誉教授
第7回  大河直躬 講演会   東照宮建築の魅力           千葉大学名誉教授
第8回  太田博太郎 講演会  歴史的環境の保存           東京大学名誉教授
第9回  大谷幸夫 講演会   建築の文脈・都市の文脈 再論     東京大学名誉教授

第3回以降につきましては 講演のブックレットがあります。ただし、第3回・第4回につきましてはすでに完売となっておりますのでご了承ください。

 

 


全国の登録文化財・写真展と文化フォーラム
主催:NPO靫彦・沐芳会

全国の登録文化財・写真展

期日:
平成13年5月20日(日)〜6月30日(土) 11:00~16:00
会場:伊豆修善寺温泉 新井旅館(登録文化財15件あり)
   静岡県田方郡修善寺町修善寺970
Tel 0558-72-2007

 

 文化フォーラム
テーマ:「歴史ある建造物の活用」
日 時:6月23日(土)  13:00〜17:00
場 所:登録文化財・新井旅館「甘泉楼」
コメンテイター:後藤 治:工学院大学助教授
         三船 康道:建築家・エコプラン主宰
         小野 吉彦:小野吉彦建築写真事務所代表
コーディネーター:森野 彌良:修善寺町文化財保護審議委員

※ 参加希望の方は下記まで
NPO靫彦・沐芳会
〒410-2416 静岡県田方郡修善寺町970
Tel 0558-72-5188 Fax 0558-72-5119


「まちづくりの近未来」6月下旬発売予定!

三船康道+まちづくりコラボレーション著
加藤孝明、須永和久、中村文彦
野口秀行、蓑田ひろ子、佐谷和江
中村昌広、松本暢子、松本眞理

 

伊藤滋(東京大学名誉教授) 推薦

20世紀のまちづくりのパラダイムはWHOの提唱した「安全性」「保健性」「利便性」「快適性」であった。
しかし21世紀となり、まちづくりは新たなパラダイムが求められている。
本書は、若手執筆陣により、近未来のまちづくりに新たなパラダイムを提案している。具体的な内容にもユニークな提案が多く、近未来のまちづくりを考えるうえで必読の書である。

A5判、定価2400円(税抜き)/発行・学芸出版社


歴史・文化のまちづくり研究会についてのお問い合わせ先
会の事務局:〒113-0033 東京都文京区本郷4-1-7-3F (株)エコプラン内
TEL:03-3814-2930 FAX:03-3814-3594  担当:蓑田(みのだ)


| 歴史・文化のまちづくり研究会ホームへ |

| ホームページ担当者へのメール |




学芸出版社 HOMEへ