★タイトル
暮らしの変化をとらえた再生への道

もくじ

序章 いま都心で何がおこっているか
1 暮らしが変わる、街が変わる
2 誰が都心を必要としているのか
3 暮らしが街を変える

第1部 暮らしの変化、都心の変化
第1章 変わる市民、変わる家族と家計、労働

1 都心商業の危機─なぜ商店街は追いつめられているのか
2 モノからソフトへシフトする消費構造
3 家計の変化、家族の変化
4 労働時間の変化、時間消費が変化
5 変化する都心の住民と家族
6 都心のコミュニティはどう変わったか

第2章 店が変わる、地域が変わる ― 増える業種と減る業種

1 元気な街にはわけがある─京都四条界隈
   ◆業種別、立地特性と業態の変化
   ◆通り別調査
   ◆町家再生店舗の増加
   ◆都心が変わる仕組みとは?
2 大型店頼りの京都駅周辺
3 二極化する郊外駅前商店街
4 郊外大型店地域に荒廃の兆し、夜間営業、犯罪の増加

第3章 サービス化する都心、女性化する都心

1 都心ビルの変化、業務機能(銀行・証券)が流出
2 空いたテナントを埋めた業種、誰が都心に来るようになったか
3 女性化する都心、増える美容院とエステ
4 オフィスに取って変わる語学教室、学習塾
5 もう一つの賑わい健康・スポーツ系
6 都心から撤退気味のパチンコ、カラオケ系
7 なぜ美容院は増えるのか
8 日々女性化する都心、その先に何が見えるか

第4章 誰が都心商業を支えているのか

1 商店街の歴史的変化と商店街振興策の行き詰まり
2 崩れた商業集積・商店構成の積層性
3 もはや不可能に近い商店街全体の救済
4 では誰が都心再生を支えているのか
5 小さな事業者、新規開業を支える地域金融が鍵

第2部 都市再生の方途
第5章 心が弾む都心をつくる

1 都市商業が憧れの場をつくる
2 市民・商業者がつくる都市の文化とは
3 都市の文化的連続性を担う事業者の役割
4 ハコモノ、受身の文化からの脱却―地方都市の文化はなぜ再生しないか
5 文化産業を産む小都市とは

第6章 訪ねて和む都市をつくる

1 変わる観光、観光地化する都心
2 都市型観光を支える元気な事業者
3 和装業界の新展開「勝負服としてのキモノ」
4 街を変える人々のネットワーク
5 事業者の個性をきわだたせる町家
6 これからの都心に相応しい町をつくる

第7章 歩いて楽しい都心をつくる

1 モール化はなぜ進まないか
2 歩行者優先の実利を示す
3 都心の駐車場化を止めるための交通制御

第8章 コンパクトな都心をつくる

1 中心市街地にはダウンサイジングが必要
2 都心の変化を地価でみる
3 都市開発の成果を見る指標としての地価変動
4 日本的エリアマネジメントと商業計画

第9章 都心を守るために自治体がすべきこと ─ 商業立地政策と商業計画

1 都心商業が再生する方策は豊富にある?
2 失敗した中心市街地の活性化施策
3 自治体にとってなぜ都心再生が必要か
4 大型商業施設の規制、京都市の商業集積ガイドプラン
   ◆京都市の土地利用転換問題
   ◆まちづくり条例とは
   ◆商業集積ガイドプランが示すまちづくり方針
   ◆まちづくり条例の効果、その実例
   ◆合意形成を図る都市計画への模索
5 より厳しい規制を望んだ金沢市、商業形成指針

第10章 都心を守り育てる都市再生の手法 ― 商業都市計画論

1 地方都市の再生に向けた地域経済の自立、都心を自らの手に
2 地方都市再生の処方箋
   ◆小さな町と村の中心市街地
   ◆小規模都市の中心市街地
   ◆中規模都市の都心再生
   ◆特例市の都心の役割
   ◆中核市の都心再生
   ◆政令指定都市の都心再生
3 都心商業集積のダウンサイジング・モデル
4 創造的企業活動を支援するために

終章 明日の都心に私たちは何を望むか

1 都心の暮らしを取り戻す、賑わいを取り戻す
2 都心の文化的連続性を取り戻す
3 市民に愛される都心をつくるために

 おわりに(謝辞)