日本の都市と路面公共交通


書 評
『鉄道ピクトリアル』(鉄道図書刊行会) 2007.9
 都市交通の中で近年とくに脚光を浴びているのは、LRTなど路面公共交通の活用策である。これまでのわが国では、鉄道やバスは運輸省、都市計画や道路は建設省といった縦割り行政のために、各都市がそれぞれに合った公共交通機関を選択していくには困難があった。それが国土交通省の成立後は、地域にとっていちばん効率的な交通システムを導入しようという動きが少しずつ力を得てきている。
 建設業界で働く交通研究者の西村幸格(にしむら・ゆきただし)氏は、そうした最近の動きをよくふまえて、この本をまとめてくれた。
 第1章「日本の都市と交通」では、全国的な都市と交通の動向を表やグラフとともに述べ、これに関連する国の政策の変遷を整理している。これまで各省ではこんな施策も試みられたのだと、あらためて教えられる点が多い。
 第2章「都市と交通政策」では、ホットな話題の公共交通政策を実行したり検討している名古屋・広島・北九州・堺・熊本・岡山・金沢・宇都宮・富山の9市を取り上げている。各市の成立と発展をたどり、歴代の市長などがどのような施策をとってきたかをふりかえりながら、今後についても展望したもの。
 第3章「施策と施設の実例」では、トランジットモール・芝生軌道・信用乗車方式など交通の実務家や研究者が注目する26の目新しい項目をあげて、日本への導入例を制度面の解説と詳しい図解を加えながら示している。
 以上の各章を通じて、それぞれの施策が具体的に紹介され、これに対する著者の評価が述べられて、時には関係者にきびしい苦言を呈されている。添えられた図や表はじつに詳しいが、スペースの関係から縮小されて見にくいものが多いのは残念なところ。
 このように教科書的といいたいほど要領よく整理されたハンドブックであり、政策担当者はもちろん、一般市民にもぜひ知ってもらいたい都市交通問題のトピックは、ほとんど尽くされている。なお欧米のことについては、服部重敬氏と共著の『都市と路面公共交通』という本が2000年に刊行されている。