実践につながる インテリアデザインの基本


はじめに

第1章 実践例から見るインテリアデザインの発想とその手法

1・1 インテリアデザインとは
1・2 配置の工夫
1・3 素材の工夫
1・4 リサーチの工夫
1・5 差別化の工夫
1・6 防犯の工夫
1・7 不利な条件を克服する工夫
1・8 伝統技術の新たな工夫
1・9 機能を重ね合わせる工夫

第2章 インテリアデザインの業務

2・1 インテリアデザインに求められるもの
2・2 インテリアデザイナーの分類
 空間デザイナー/インテリアコーディネーター/家具・プロダクトデザイナー
2・3 インテリアデザインの仕事
 インテリア業界の顧客探し、顧客づくり/マーケティングから顧客創造へ/顧客のニーズ/ターゲット分析と顧客満足に向けて
2・4 インテリアデザイナーのコンサルティング業務
 「商空間」「住空間」の違い/商空間デザインのコンサルティング業務/住空間のインテリアデザインのコンサルティング業務

第3章 インテリアデザインの計画

3・1 人間工学
 人間工学とは/人体寸法と設計/静的人体寸法(基本姿勢と寸法)/動的人体寸法と単位空間/家具・設備・ものの関係
3・2 尺度と心理
 モジュールとモジュラーコーディネーション/人間の行動・癖/人と人の距離の心理的要素/個人と集団の距離/空間の知覚とスケール
3・3 インテリア空間の性能と安全性
 インテリアの性能/インテリアの安全性
3・4 住空間の計画
 住まいの機能/ライフスタイル・ライフステージ/戸建住宅と集合住宅/空間の連続性
3・5 公共空間の計画
 オフィス/学校/ホテル/病院・福祉施設/駅・交通機関/複合商業施設

第4章 室内環境と設備

4・1 熱環境
 熱の伝わり方(伝導・対流・放射)/熱貫流率
4・2 室内環境
 湿度と結露/断熱、気密、日射(日照・採光)、熱容量、有効温度/換気と通風
4・3 音環境
 音の伝わり方(入射、反射、吸収、透過)/音の強さ、高さ、音色/遮音、吸音、残響/騒音
4・4 給排水
 給水の種類/水質管理/給湯/排水の種類
4・5 換気
 換気の種類
4・6 冷暖房
 冷暖房の方式/冷暖房負荷/パッシブソーラー、アクティブソーラー
4・7 電気設備
 電気の種類/電気の供給/スイッチ、コンセント/照明/家電、ホームエレベーター/情報設備機器、HEMS
4・8 水回り設備
 キッチン/浴室/洗面室・トイレ

第5章 人にやさしいインテリア

5・1 バリアフリーとユニバーサルデザイン
 バリアフリー/ユニバーサルデザイン
5・2 住宅のデザイン
 プランニングのポイント/住宅内の段差/設備のデザイン
5・3 公共施設のデザイン
 プランニングの工夫/階段・廊下・スロープ/サイン
5・4 家具・設備・プロダクトのデザイン
 家具の工夫/設備の工夫/プロダクトの工夫
5・5 カラーユニバーサルデザイン
 CUDのポイント/CUDのための工夫/CUDへの取り組み

第6章 色彩理論とインテリアデザインへの活用

6・1 色彩心理
 色の感情効果/色の視覚的効果/色の心理的効果
6・2 色彩の表記
 色の性質/マンセル表色系/PCCS(日本色研配色体系)/慣用色名
6・3 色彩調和と色彩計画
 2種の色彩調和/色彩計画
6・4 色とは何か
 光と視覚/人工光源と色/原色と混色
6・5 色と質感
 光の反射と質感/色と質感

第7章 内装・造作・開口部

7・1 建築の概要
7・2 造作・内装の概要と要点
7・3 内装

 床/壁/天井
7・4 造作
 床の間/和室各部/階段
7・5 開口部
 開閉の方式/各種サッシ/建具の概要/戸枠の概要/桟戸/障子/襖/補助部材/錠前/その他の部材

第8章 エレメント・装備

8・1 照明器具
 全般照明、局所照明/照明器具と配光特性/照明器具の構成と種類/建築化照明/主な照明器具の種類/光源
8・2 移動家具
 椅子/デスク、テーブル/収納家具/収納家具の構造/ベッド/家具金物/家具の留意点
8・3 ウィンドウトリートメント
 カーテン/カーテンの各部名称と付帯部品/カーテンの生地による区分/シェード(ローマンシェード)/スクリーン/ブラインド
8・4 ファブリックス(布・織物製品)
 カーペットとその仲間/カーペットの製法、種類/カーペットの施工/畳
8・5 オーナメント
8・6 サインとインフォメーション

第9章 マテリアル

9・1 材料とは
9・2 木材とその生成品
 木材の特徴と各部名称/針葉樹と広葉樹/木の加工物/その他の木質系材料
9・3 テキスタイル
 繊維と糸/織布、編布、不織布/色付け/2次加工
9・4 樹脂系材料
 薄板材/塗布材/成形部品
9・5 塗料
 塗装材料の主な種類/塗装仕上げの呼称/塗料取り扱いの留意点
9・6 コンクリート、モルタル、石こう、土
9・7 タイルとレンガ
9・8 石材とその加工品

 石材の種類/石材の加工と取りつけ
9・9 ガラス
 板ガラスの種類/板ガラスの工法/その他のガラス材料
9・10 金属
 金属の種類/表面処理
9・11 機能性材料
 防音材料/防火材料/断熱材料

第10章 インテリアの歴史(世界編)

10・1 古代から近世の西洋インテリアデザイン
10・2 古代

 メソポタミア、エジプトの建築と内装/ギリシャ様式/古代ローマ様式/ビザンチン様式/イスラム様式
10・3 中世
 ロマネスク様式/ゴシック様式
10・4 近世
 ルネサンス様式/バロック様式/ロココ様式/リバイバル建築、新古典主義建築/コロニアル様式
10・5 近代
 産業革命以降/アーツ・アンド・クラフツ運動/アール・ヌーヴォー様式/セセッション(分離派)/ドイツ工作連盟/デ・ステイル/バウハウス/アール・デコ様式とモダニズム
10・6 現代

第11章 インテリアの歴史(日本編)

11・1 原始:縄文〜弥生〜古墳
11・2 古代:飛鳥・奈良
 神社──日本独特の神社形式の確立/寺院──大陸技術の輸入/住宅
11・3 古代:平安
 寺院──国風文化の高揚/神社──神仏習合による複雑化/住宅──阿弥陀堂と寝殿造
11・4 中世:鎌倉〜室町
 寺院──禅宗の大流行/住宅──書院造から草庵茶室へ
11・5 近世:安土桃山〜江戸
 住宅──居城、御殿/神社、寺院──贅を尽くした権現造と庶民の参詣空間
11・6 江戸の民家、庶民の建築・インテリア
 農村・漁村の民家/門前町・城下町・宿場町の町家
11・7 近代:明治・大正・昭和初期
11・8 現代

第12章 パース(透視図)

12・1 パースとは
12・2 パースの種類
12・3 手描きパース
 手描きパースの種類/手描きパースのコツ
12・4 デジタルパース
 デジタルパースの種類/デジタルパースのコツ

第13章 インテリアデザイン実務の進め方

 現場調査/白図とラフプランの作成(基本構想)/基本計画/客席の計画/色彩計画/素材の計画/照明計画/実施設計/設計監理/設計検査・引き渡し