🎅🏼 学芸出版社 2020年12月のラインナップ
まもなく刊行される予約受付中の近刊と発売中の新刊、開催を予定している書籍の関連イベントをご紹介します(随時更新)。
📚予約受付中の近刊
📚発売中の新刊
🎤 開催予定の書籍関連イベント
掲載中のイベント:15件
2022. 7.10
オンライン|
『まちの課題・資源を可視化する QGIS活用ガイドブック』著者講師|都市計画コンサルタントが教えるQGIS研修(中級編・地方部version)(2022/7/10 オンライン)
2022. 7.13
オンライン|
『ワーケーション企画入門』著者・松下慶太さん登壇| ワーケーションのすすめin沖縄 ~Coworking Space Mangroveより~(2022/7/13 オンライン)
2022. 7.14
オンライン|
『まちづくりの統計学』出版記念・ロケーションテックセミナー「価値主導型マーケティングに基づく地域活性化―まちづくりの実践における人流データ活用―」(2022/7/14 オンライン)
📅 今月のカレンダー
2020年の売れ筋ベスト5は以下のラインナップになりました。
①問いのデザイン 創造的対話のファシリテーション
安斎勇樹・塩瀬隆之 著
ワークショップのファシリテーションとは「問い」と「対話」を戦略的にデザインすること。問題の本質をどう見抜くか。固定観念をいかに壊すか。どうすれば課題が自分事になるか。商品開発・組織変革・学校教育・地域活性等でファシリテーターに必要な思考とスキルを解説。メンバーを本気にさせ、チームの創造性を引き出す極意。
詳細
https://book.gakugei-pub.co.jp/gakugei-book/9784761527433/
②社会的処方 孤立という病を地域のつながりで治す方法
西智弘 編著/西上ありさ・出野紀子・石井麗子 共編 藤岡聡子・横山太郎・守本陽一・森田洋之・井階友貴・村尾剛志 著
認知症・鬱病・運動不足による各種疾患…。医療をめぐるさまざまな問題の最上流には近年深まる「社会的孤立」がある。従来の医療の枠組みでは対処が難しい問題に対し、薬ではなく「地域での人のつながり」を処方する「社会的処方」。制度として導入したイギリスの事例と、日本各地で始まったしくみづくりの取り組みを紹介。
詳細
https://book.gakugei-pub.co.jp/gakugei-book/9784761527310/
③デンマークのスマートシティ データを活用した人間中心の都市づくり
中島健祐 著
税金が高くても幸福だと実感できる暮らしと持続可能な経済成長を実現するデンマーク。人々の活動が生みだすビッグデータは、デジタル技術と多様な主体のガバナンスにより活用され、社会を最適化し、暮らしをアップデートする。交通、エネルギー、金融、医療、福祉、教育等のイノベーションを実装する都市づくりの最前線。
詳細
https://book.gakugei-pub.co.jp/gakugei-book/9784761527280/
④建築と経営のあいだ 設計事務所の経営戦略をデザインする
高橋寿太郎 著
設計者がお金と経営の知識を持てば、施主との関係を深め、潜在的ニーズを探り出し、当初の要求を上回る付加価値を生み出せる。その経営感覚をもってすれば、住宅はもちろん店舗、公共施設、オフィスまでプロジェクトの種類や地域を選ばず提案力が身に付く。建築を追求しポスト平成の時代を生き抜く設計者に向けた初の経営書
詳細
https://book.gakugei-pub.co.jp/gakugei-book/9784761527297/
⑤中村好文 百戦錬磨の台所 vol.1
中村好文 著
これまで300軒以上の住宅を手がけてきた中村好文さん。食いしん坊で料理好きの建築家は、クライアントの多様な食生活に応える台所に知恵と工夫を注いできた。本書に登場する住まい手は、自慢の台所を生き生きと使いこなし、料理と食事を大切にする暮らしを楽しむ。そんな幸福な台所の日常を、豊かな文章、写真、図面で紹介。