日本の都市環境デザイン
第3部 でき上がってきた面白い街
3・1 京都商人のつくる非京都的町並み
- 図1 京都市の主要な幹線道路と北山通り
- 図2 北山通り周辺の文教施設等
- 図3 派手さと個性がまき散らされた北山通りの町並みイメージ
3・2 知ってか知らずがつくった街
- 図1 商店街に対面する石橋駅西口
- 図2 迷路性に富んだ細街路
- 図3 アーケード通り
- 図4 現状の街路構成
- 図5 明治中期の石橋
3・3 小規模独立店舗群による複合・連続性空間
- 図1 細分化の時代の地方都市施設の例
- 図2 位置図
- 図3 羽ノ浦ウイング「増殖」
- 図4 羽ノ浦ウイング「独立小規模店舗群」
- 図5 公園と店舗整備イメージ
3・4 パワーセンターが起こした新しい波
- 図1 位置図及び配置図
- 図2 国道より見る
- 図3 上越市大型店MAP
3・5 屋台のある街
- 図1 屋台の分布
- 図2 福岡市の中心を流れる那珂川沿いの屋台群
- 図3 夕方、 屋台の設営とともに人が集まってくる
- 図4 博多の屋台はいかにも開放的
- 図5 隣り合わせた人々との間で話しがはずむ
- 図6 連続する屋台群は活気ある独特の夜景を創り出す
3・6 歴史的建造物の活用で観光スポットに
- 図1 位置図
- 図2 北一硝子三号館
- 図3 小樽オルゴール堂と小樽オルゴール堂銀星館。 地区内有志が設置した標識や蒸気時計が交差点に面して立つ
- 図4 銀の鐘と小樽メセナ。 共に歴史的な建物を再利用している
- 図5 小樽オルゴール堂2号館の隣りに見えるのが堺町郵便局
- 図6 歴史的建物再利用位置図
3・7 一つの建築が街をつくる
- 図1 位置図
- 図2 ヒルサイドテラス
- 図3 代官山とヒルサイドテラス年表
- 図4 渋谷周辺の変貌を遂げた住宅地のリング
- 図5 代官山の範囲の拡大
- 図6 代官山周辺のブティック、 飲食店等
- 図7 ヒルサイドテラス第1期
- 図8 代官山周辺に立地する著名建築家による建物
- 図9 BIGI本社ビル
- 図10 オンワード樫山ビル
- 図11 ヒルサイドテラス・アネックス
- 図12 エジプト・アラブ大使館
- 図13 代官山における都市型集合住宅の変遷
- 図14 デザイン的に騒々しい仮設の雑貨屋やレストラン
- 図15 古着屋などの集まるキャッスルストリート
3・8 ぼちぼちやるのも芸のうち
- 図1 町屋を再生した「谷中学校寄り合い処」
- 図2 谷中小前ポケットパーク・地域の声を“かたち”に反映
- 図3 コンテンポラリーアートのギャラリーとして再生された旧柏湯
- 図4 「谷中学校」って何? 谷中学校の活動
- 図5 版画と組み紐の実演
- 図6 井沢大也陶彫展
- 図7 我家我家路地のお絵かき大会
- 図8 岡本文弥さん新内公演
- 図9 谷中今昔路上写真展
- 図10 まちにとびだす『谷中芸工展95』道案内マップ
- 図11 まちかどギャラリー
- 図12 95芸工展に併せて制作・発行した
- 図13 「谷中学校」関係主要年表
このページへのご意見は学芸出版社へ
学芸出版社『日本の都市環境デザイン 85〜95』
日本の都市環境デザインホームページへ
図書案内へ
都市環境デザイン会議関西ブロックへ
学芸出版社ホームページへ