ミニ・パブリックス くじ引きと熟議による自治体政策のつくりかた
主催 | 東京都立大学 |
---|---|
※詳細は主催団体等にお問い合わせください。 |
- 日時:2025年7月26日(土)10:00~16:30
- 会場:東京都立大学 飯田橋キャンパス 〒102-0072 東京都千代田区飯田橋3-5-1 東京区政会館3階
- 参加費:7500円
- 詳細・申込:https://www.ou.tmu.ac.jp/course/detail/7836
内容
効果的な解決技術の開発も、それに対する人々の合意づくりも難しい複雑化する社会課題に向き合うために世界各国(政府・自治体、国際機関)ではいろいろな試みが行われています。そのひとつが「市民の熟議」への期待です。「熟議」はシティズンシップ教育としても注目されていますが、自治体政策形成への市民参加の点からも様々な模索が行われています。もうひとつの側面が幅広い市民の参加を得ようとする挑戦です。その代表例が古代ギリシアの取り組みに一つの源流を持つ「くじ引き」による参加を取り入れようとするものです。
この講座では「くじ引きと熟議」を巡る世界の動向と、日本での実践を学び、「くじ引きと熟議」を「私たちのまち」の政策に活かすあり方を考えてゆきます。
講師
三上直之(名古屋大学大学院環境学研究科教授)
竹内彩乃(東邦大学理学部生命圏環境科学科准教授)
坂井亮太(中央学院大学法学部准教授)
長野基(東京都立大学都市環境学部都市政策科学科准教授)