スポーツを目的とした観光「スポーツツーリズム」への注目が高まっています。またこれからの高齢社会の健康づくりにおいて、手軽なスポーツの存在は欠かせません。では、そうしたスポーツに親しむまちづくりに向けて、都市はスポーツをどのように活用すればよいのでしょうか。
 いま各地では様々な取り組みが展開されています。オリンピックやワールドカップなど、国や地域レベルでダイナミックな影響を及ぼす巨大な大会をきっかけとしたものだけではありません。都道府県や市町村レベルでも、自治体がマラソンやトライアスロンなどのイベントを独自にプロデュースし、地元の資源を活かして地域の活性化を図る例が増えています。
 一方で、そうした中にも一過性で効果が乏しい施策やイベントが垣間見られるのが現状です。変幻自在なスポーツを観光資源としてどう活かすか。その課題に向けて、いま、長期的な視点で都市経営全体の方向付けをデザインする戦略が求められています。

 今回のセミナーでは、『スポーツ都市戦略 2020年後を見すえたまちづくり』で具体的な取り組み方を解説された原田宗彦先生(早稲田大学スポーツ科学学術院教授)に、そのダイジェストをご講演いただきます。さらに、DMO(観光地域マネジメント/マーケティング組織)の研究に携わっておられる高橋一夫先生(近畿大学経営学部教授)にコメントを頂きながら、「スポーツ都市戦略の“担い手”」をテーマにディスカッションを行います。
 ぜひご参加ください。



原田 宗彦

早稲田大学スポーツ科学学術院教授

1954年大阪生まれ。77年京都教育大学卒業。84年ペンシルバニア州立大学健康・体育・レクリエーション学部博士課程修了。Ph.D. 鹿屋体育大学助手、フルブライト上級研究員(テキサスA&M大学)、大阪体育大学大学院教授などを経て、2005年から早稲田大学スポーツ科学学術院教授。
主な著書に、『スポーツイベントの経済学』(平凡社新書、2002年)『スポーツマーケティング』(大修館書店、2008年)『スポーツ・ヘルスツーリズム』(大修館書店、2009年)『スポーツ産業論第6版』(杏林書院、2015年)など、訳書に『公共サービスのマーケティング』(遊時創造、1991年)『オリンピックマーケティング』(株式会社スタジオタッククリエイティブ、2014年)など。
一般社団法人日本スポーツツーリズム推進機構代表理事、日本スポーツマネジメント学会会長、Jリーグ理事を務める。2008年大阪五輪招致では招致委員会参与。2016年東京五輪招致では、JOCオリンピック招致推進プロジェクトに所属する。現在は、2026年札幌冬季オリンピック・パラリンピック開催概要計画検討委員会委員長や観光庁スノーリゾート地域活性化検討会委員長、経済産業省ヘルスツーリズム認証制度検討委員会座長、そして厚生労働省スポーツイベント産業業界検定開発委員会委員長などを務める。




高橋 一夫

近畿大学経営学部商学科教授

1959年生まれ。大阪府立大学大学院経済学研究科博士前期課程修了。1983年JTB入社、西日本営業本部営業開発部長、東日本営業本部イベント・コンベンション営業部長、コミュニケーション事業部長を歴任。2007年から流通科学大学教授、2012年より現職。スポーツコミッション関西の幹事として「関西ワールドマスターズゲームズ2021」を招致。
主な編著書に『旅行業の扉』(碩学舎、2013年)、『観光のビジネスモデル』(学芸出版社、2011年)、『観光のマーケティング・マネジメント』(JTB能力開発、2011年)、『CSV観光ビジネス』など。





  • 18:00〜 開 場
  • 18:30〜 講 演
  • 19:30〜 ディスカッション
  • 20:15〜 質疑応答
  • 20:30  終了予定



  • 日 時:2016年5月13日(金)18:30〜20:30
  • 場 所:学芸出版社 3階ホール
  • 定 員:60名(先着順)
  • 参加費:500円(本をご持参または当日購入の方)/1000円(聴講のみ)
  • 主 催:学芸出版社
終了しました。ご来場、誠にありがとうございました。






学芸出版社・観光関連書籍

スポーツツーリズム・ハンドブック 体験交流型ツーリズムの手法 CSV観光ビジネス 地域プラットフォームによる観光まちづくり 観光ビジネスの新潮流



あなたは人目(16.4〜)の訪問者です。