Gロゴ

一級建築士合格 まるまる覚える建築構造

no.669
装丁 前田俊平



■■内容紹介■■ 過去問題を分析し、その選択肢からよく出る、正しいものを項目別に集めたユニークな学科別受験書。正しい頻出選択肢をまるまる覚える簡単で合理的な学習法で、受験時に迷わず解答できるよう構成した。2色刷で、緑色下敷きによって答が隠せる穴埋め問題付。最新の法規・規準にも準拠しており、試験の直前対策にも適している。

もくじ

はじめに
本書の特徴と使い方
一級建築士試験学科V構造過去10年間の出題傾向
01 断面の性質・諸係数
02 応力度
03 せん断応力度・ひずみ度
04 剛体の転倒・構造物の構成
05 静定構造物(はりの曲げモーメント)
06 静定構造物(ラーメンの曲げモーメント図)
07 静定構造物(3ヒンジラーメン)
08 静定構造物(トラス・クレモナ図解法1)
09 静定構造物(トラス・クレモナ図解法2)
10 静定構造物(トラス・切断法)
11 はりの変形(たわみ・たわみ角)
12 はりの変形(たわみ1)
13 はりの変形(たわみ2)
14 不静定構造物(曲げモーメント図)
15 不静定構造物(固定モーメント・層せん断力)
16 不静定構造物(層間変位)
17 不静定構造物(水平剛性)
18 座屈(弾性座屈荷重)
19 座屈(弾性座屈荷重の大小1)
20 座屈(弾性座屈荷重の大小2)
21 振動(固有周期)
22 振動(固有周期の計算)
23 全塑性モーメント1
24 全塑性モーメント2
25 ラーメンの崩壊荷重1
26 ラーメンの崩壊荷重2
27 崩壊メカニズム
28 荷重・外力(積載荷重・積雪荷重)
29 荷重・外力(風圧力・地震力)
30 設計用地震力(地震層せん断力係数(Ci)・水平震度(k)
31 設計用地震力(地震地域係数(Z)・振動特性係数(Rt))
32 設計用一次固有周期T・建築物の高さ方向の分布を表す係数Ai
33 地盤の許容支持力度
34 土圧・平板載荷試験
35 圧密沈下
36 地盤の液状化
37 地盤・土質(地盤全般)
38 基礎・杭(基礎構造)
39 基礎・杭(杭の支持力)
40 基礎・杭(水平力が作用する杭基礎)
41 木構造(骨組み・柱・はり)
42 木構造(筋かい・接合部)
43 木構造(耐力壁の所要有効長さ)
44 鉄筋コンクリート構造(特徴)
45 鉄筋コンクリート構造(柱)
46 鉄筋コンクリート構造(はり、接合部)
47 鉄筋コンクリート構造(せん断補強筋)
48 鉄筋コンクリート構造(壁・床スラブ)
49 鉄筋コンクリート構造(配筋図・鉄筋間隔)
50 鉄筋コンクリート構造(かぶり厚さ)
51 鉄筋コンクリート構造(ひび割れ)
52 鉄筋コンクリート構造(構造計算1)
53 鉄筋コンクリート構造(構造計算2)
54 鉄骨構造(耐震計算ルート)
55 鉄骨構造(全般1)
56 鉄骨構造(全般2)
57 鉄骨構造(たわみ・座屈)
58 鉄骨構造(筋かい端部・接合部)
59 鉄骨構造(溶接)
60 鉄骨構造(溶接記号)
61 鉄骨構造(高力ボルト接合)
62 鉄骨鉄筋コンクリート構造(部材設計)
63 鉄骨鉄筋コンクリート構造(各許容応力の算定)
64 鉄骨鉄筋コンクリート構造(鉄骨の局部座屈他)
65 壁構造
66 補強コンクリートブロック造
67 壁式鉄筋コンクリート造(軒高等)
68 壁式鉄筋コンクリート造(設計基準強度)
69 プレストレストコンクリート構造
70 その他の構造
71 木質材料(性質)
72 木質材料(その他)
73 木質材料(集成材・合板)
74 コンクリート(強度)
75 コンクリート(諸係数)
76 コンクリート(単位水量・その他)
77 鋼材(性質)
78 鋼材(応力度とひずみ度の関係)
79 鋼材(種類)
80 その他の材料



 あなたは(COUNT: 21528) 人目(2001.2.17〜)の訪問者です。



本書は品切れです。増刷の予定はございません。
学芸出版社/gakugei

| 図書目録ページへ | 学芸出版社ホームへ |