市民のためのまちづくりガイド
詳細目次
はじめに
1 章 個別テーマからスタートするのもよいでしょう
1 節 興味をもったところから始めましょう!
- テーマ型まちづくりは、こんなにいろいろな領域で行われている
- なぜ、まちづくりに取り組んだのか? どんな人が中心なのか
2 節 降りかかった火の粉から始まるまちづくり
- 黒船襲来! ―住民の常識を超えた開発プラン
- 法律と常識の乖離 ―日本における都市コントロールの弱点
用語解説(1)
2 章 やはりビジョンが必要です
1 節 市民のためのビジョン
- ビジョンとは?
- まちづくりの施主は誰?
- まちづくり ―王様のビジョンから市民のビジョンへ
- 意識化されたビジョンが育ちにくい背景と現状
- まちづくりの意識を束ねるビジョンの効果
2 節 ビジョンづくりの実際
- プロセスの共有
- ビジョンづくりの手順と思考 ―引き算思考から足し算思考へ
- ビジョンの表現と合意の確認
- 都市計画マスタープランでの地域ビジョンづくり
3 章 まちづくりの計画をつくってみよう
1 節 まちを知ろう
- まちを知る重要性
- まちの知り方
2 節 市民のまちづくりにおける計画とは?
- まちづくりの計画
- 市民のまちづくりにおける計画
3 節 都市計画の仕組みを知ろう
- まちづくりを実現する制度 ―都市計画制度
- 都市計画として定めるということ
- 地域地区の基本 ―用途地域
- 都市計画事業の仕組み
- 都市計画決定を受けない計画・事業
4 節 計画を実現する方法・手段の使い方
- 実現の考え方
- 実現の仕方
- テーマ別まちづくりの実現方法
5 節 まちづくりの手法解説
- ハードなまちづくりの手法
- ソフトなまちづくりの手法
- 手法選択のポイント
- 行政の制度の使い方
用語解説(2)
4 章 まちづくり活動の勘所
1 節 まちづくり活動の心得
- まちづくり活動の歴史
- まちづくり活動の起こし方
- まちづくりのパートナーとのつき合い方
- 継続期に出てくる問題と解決方法
2 節 行政等の仕組み
- 基礎自治体の機構
- 都市計画審議会
- 議会との関係
- 計画策定委員会
- 外部組織としての公社
3 節 専門家とのつき合い方
- 専門家に期待してよいこと、期待してはいけないこと
- 「まちづくりの専門家」とは?
- 専門家とどうして知り合うか?
- 知り合った専門家とどうつき合うか?
- 地域の専門家組織のめばえ
4 節 仲間や応援団とのつき合い方
- 「仲間・応援団」とつき合う意味
- 仲間とは?
- 応援団とは?
- 仲間・応援団とどうして知り合うか?
- 知り合った仲間・応援団とのつき合い方
5 節 活動資金のつくり方
- なぜ資金が必要なのか?
- 民間資金を集めよう
- 公的な支援を上手に使う
- 民間の助成金を獲得しよう
6 節 市民参加の法的手続き
- 現行の法的紛争解決システムとその実態
- 市民の積極的関与に結びつく直接請求の動き
用語索引(3)
5 章 飛び道具で楽しく、有効に
1 節 会議・ワークショップの開き方
- どんな会議があるのか?
- 議論する上で大切なこと
- 記録を取りながら会議をやってみよう ―ファシリテーショングラフィックス
- ワークショップを開いてみよう
2 節 まちづくりニュースのつくり方
- ニュースの意義
- つくる主体は?
- ニュースのつくり方
- 配布方法
- 読者の声を大切にしよう
3 節 インターネット・パソコン通信の活用
- 貧者のマスコミ、インターネット
- ネットワーク通信の特色
- ネットワーク通信活用の方法
用語索引(4)
あとがき
学芸出版社
『市民のためのまちづくりガイド』トップページへ
学芸ホーム頁に戻る