阪神大震災 はや5年まだ5年


目 次



1章 非常時に生まれた連帯感〔避難所・待機所編〕


  ■■避難所・待機所とは■■
1 生活崩壊・その時被災者は
  平成7年2月調査
  被害の状況/直後の行動/避難生活/街への愛着
2 深まる家族のきずな・こどもへの影響
  平成7年6月調査
3 避難所生活の実態「「あせり、疲労の色濃く
  平成7年7月調査
4 待機所の環境「「光のみえない日々
  平成7年9月調査
5 避難所になった小学校「「募る教師のストレス
  平成7年12月調査
  ■子供が心に傷を負っていると感じる兆候
  ■児童の震災体験のプラス面
  ■子供がひきずる心の傷〔平成8年7月調査から〕

2章 苦しい転出〔仮設住宅編〕


  ■■仮設住宅■■
1 生活空間やっと確保
  平成7年3月調査
2 仮設住宅などの照明「「希望の灯
  平成7年8月調査
3 地域型仮設住宅「「孤独な男性像くっきり
  平成7年11月調査
  ■■地域型仮設住宅■■
4 仮の生活支える仲間の輪
  平成8年4月調査
  ■■り災証明■■
5 不可欠なコミュニティー「「後を断たぬ孤独死
  平成8年10月調査
6 仮設住宅の統廃合
  平成9年4月調査
7 仮設住宅の採点「「なんとか及第点に
  平成10年7月調査
  ■■仮設住宅政策の課題■■

3章 安定した住居を得て〔災害復興公営住宅編〕


  ■■復興住宅■■
1 過半数が永住の場
  平成9年1月調査
2 半数が友人できず
  平成10年4月調査

4章 行政支援とボランティア、マスコミの役割


1 震災失業「「再就職の見通し暗く
  平成7年5月調査
2 震災と新聞「「期待と注文
  平成7年10月調査
3 被災者支援制度「「認知されず
  平成10年7月調査
  ■■主な支援制度■■
4 ボランティア支援
  平成11年1月調査
  ■■岐路に立つボランティア■■
  ■■防災意識の変化「「根づく防災意識■■
  ■■外国人被災者■■

5章 復興感の推移


   復興感の推移
   震災2年目
   震災3年目
   震災4年目
   震災5年目

おわりに・アンケート結果総括



「阪神大震災 はや5年まだ5年」最初のページへ