図説 わかる土質力学


   はじめに

第1講 イントロダクション:土とは

1・1  土とは何か
1・2 土はどのように生まれるのか
1・3 土は何でできているのか:粒子を形づくる物質
1・4 土の知識と土質力学、そして地盤工学

第2講 土の基本的性質と状態

2・1  粒径とその分布を知る:粒度
2・2 土の構成を表わす諸指標
2・3 密度と単位体積重量
2・4 相対的な密度を表わす指標

第3講 土の工学的分類

3・1  土の流動性を表わすコンシステンシー限界(アッターベルグ限界)
3・2 コンシステンシー限界の求め方
3・3 コンシステンシー限界・塑性指数の工学的意義と利用
3・4 地盤工学会による土の工学的分類

第4講 土が地盤になるには:締固めと圧密

4・1  締固めと圧密
4・2 粒からマス(塊)へ:土質力学での「地盤」の見方
4・3 土の締固め特性
4・4 締固められた土の力学的特徴
4・5 締固め度と実務における締固め

第5講 土の中の水環境

5・1  土の中を流れる水の圧力:間隙水圧
5・2 力のつり合いを満たす全応力、飽和土を変形させる有効応力
5・3 水と空気が混在する土:不飽和土
5・4 水柱の高さに置き換えた水のエネルギー:水頭

第6講 浸透現象とダルシーの法則

6・1  全水頭が低いほうへと流れる「ダルシーの法則」
6・2 成層地盤中の浸透と透水係数
6・3 試験室での透水係数の測り方
6・4 現地での透水係数の測り方

第7講 多次元の浸透現象と浸透破壊

7・1  二次元・三次元の浸透現象の考え方
7・2 互いに直交する流線と等ポテンシャル線
7・3 飽和土の浸透現象を支配する連続式
7・4 流線網(フローネット)による解析
7・5 上向きの浸透流による砂質地盤の破壊

第8講 土の圧密と体積変化

8・1  圧密現象とその原理
8・2 一次元(K0)圧密の考え方
8・3 土の圧縮曲線の特徴:正規圧密と過圧密
8・4 土の圧縮しやすさの表わし方:圧縮性
8・5 土の圧縮曲線の特徴

第9講 圧密排水過程:圧密方程式とその利用

9・1  圧密はどのように進むのか
9・2 圧密過程を式で表わす:圧密方程式の導出
9・3 圧密方程式の解
9・4 地盤全体としての圧密の進行

第10講 地盤沈下とその予測

10・1  地盤沈下の原因とメカニズム
10・2 最終地盤沈下量の計算
10・3 地盤沈下量の時間変化の計算
10・4 圧密係数の性質について:定数? それとも変数?
10・5 圧密促進による地盤沈下対策:バーチカルドレーンと事前載荷
10・6 地盤の長期沈下:二次圧密

第11講 土のせん断と破壊

11・1  せん断と破壊
11・2 物体の摩擦とすべり
11・3 土の摩擦現象

第12講 多次元の応力とひずみ、土の破壊規準

12・1  地盤内の多次元の応力の表わし方
12・2 多次元の応力の性質
12・3 モール・クーロンの破壊規準
12・4 せん断における間隙水のはたらき:間隙水圧と有効応力

第13講 土のせん断試験

13・1  土の変形と剛性
13・2 土のさまざまなせん断試験
13・3 三軸圧縮試験の概要

第14講 排水条件とせん断強さ

14・1  長期・短期安定問題と排水条件
14・2 圧密排水(CD)三軸圧縮試験
14・3 非圧密非排水(UU)三軸圧縮試験と一軸圧縮試験
14・4 圧密非排水(CU、C?U)三軸圧縮試験とせん断強さ

第15講 地盤の中の応力:地中応力

15・1  静止状態(K0条件)での地中応力
15・2 載荷による地盤内の付加応力
15・3 付加応力の代表的な弾性解:ブーシネスクの解

第16講 土からかかる力(1):ランキンの土圧理論

16・1  主働状態と受働状態
16・2 ランキンの主働土圧係数と受働土圧係数
16・3 ランキンの土圧理論の適用:砂地盤の場合
16・4 ランキンの土圧理論の適用:飽和粘土地盤の場合

第17講 土からかかる力(2):クーロンの土圧理論

17・1  クーロンの主働土圧係数
17・2 クーロンの受働土圧係数
17・3 地震時土圧を求める:物部・岡部の土圧式

第18講 土を支える構造物:抗土圧構造物

18・1  いろいろな擁壁
18・2 重力式擁壁の安定性
18・3 土留め壁の安定性

第19講 土に力を伝える構造物:基礎

19・1  浅い基礎と深い基礎
19・2 浅い基礎に対する地盤のせん断破壊
19・3 浅い基礎の即時沈下

第20講 浅い基礎を土が支える力:支持力理論

20・1  浅い基礎に対する地盤の支持機構
20・2 極限支持力を求めるためのモデル化:支持力理論
20・3 極限支持力を計算するテルツァーギの支持力公式
20・4 さまざまな条件下での支持力公式の利用

第21講 深い基礎を土が支える力:杭基礎

21・1  杭基礎の施工方法と支持形式
21・2 単杭の極限鉛直支持力の算定方法
21・3 群杭効果とネガティブ・フリクション
21・4 杭の水平支持力:バネによるモデル化

第22講 斜面崩壊と無限斜面の安定解析

22・1  斜面崩壊の種類
22・2 斜面安定解析の概要
22・3 無限斜面の安定解析

第23講 有限斜面の安定解析と斜面防災

23・1 有限斜面の破壊形態
23・2 円弧滑りによる斜面安定解析
23・3 分割法による斜面安定解析
23・4 斜面災害の対策

第24講 地震と液状化

24・1 液状化のメカニズム
24・2 液状化の予測
24・3 液状化への備えと対策

   出典 引用/参考図書
   索引