都市・地域の持続可能性アセスメント
人口減少時代のプランニングシステム

編著者

原科 幸彦(はらしな さちひこ)
1946年静岡市生まれ。千葉商科大学政策情報学部教授、東京工業大学名誉教授、東京工業大学理工学部建築学科卒業、同・大学院博士課程修了(1975年工学博士)。
東京工業大学助手、環境庁国立公害研究所研究員、同・主任研究員、マサチューセッツ工科大学客員研究員。東京工業大学助教授、教授、2012年、同大を定年退職。以降、現職。国際協力機構異議申立審査役なども兼務。
専門分野は社会学で、環境計画・政策、参加と合意形成の領域。
日本計画行政学会会長、国際影響評価学会(IAIA)会長、環境科学会運営理事、環境アセスメント学会副会長などを経て、現在、日本不動産学会副会長、環境科学会監事、統計研究会理事、IAIA日本支部代表ほか。
主な著書は、『環境計画・政策研究の展開』(編著、岩波書店、2007年)、『市民参加と合意形成』(編著、学芸出版社、2005年)、『環境アセスメントとは何か』(岩波新書、2011年)、『改訂版・環境アセスメント』(放送大学教育振興会、2000年)など。
主な受賞は、文部科学大臣表彰・科学技術賞、国際協力機構・理事長賞などのほか、日本計画行政学会、環境科学会、日本不動産学会ほかから受賞多数。IAIAの最高賞、Rose-Hulman Award をアジアから初めて受賞(2013年)。

小泉 秀樹(こいずみ ひでき)
1964年東京都生まれ。東京大学大学院教授。
東京大学大学院博士課程修了、東京理科大学助手、東京大学講師・准教授を経て、2013年から現職。博士(工学)。
専門はまちづくり、コミュニティ・デザイン。著書に『スマート・グロース』(編著、学芸出版社、2003年)、『成長主義を超えて─大都市はいま』(編著、日本経済評論社、2005年)、『まちづくり百科事典』(編著、丸善、2008年)ほか多数。都市住宅学会論文賞ほか受賞多数。

著者

柴田 裕希(しばた ゆうき)
1983年生まれ。東邦大学理学部専任講師。
東京工業大学大学院博士課程修了、滋賀県立大学環境科学部助教を経て、2013年4月から現職。
専門分野は、環境政策、環境アセスメント、戦略的環境アセスメント。主な著書に『環境アセスメント学の基礎』(共著、恒星社厚閣、2013年)。

姥浦 道生(うばうら みちお)
1973年生まれ。東北大学大学院准教授。
東京大学大学院博士課程満期退学、豊橋技術科学大学COE研究員、大阪市立大学助手等を経て、2008年4月から現職。博士(工学)。
専門分野は都市計画・土地利用計画。主な著書に、『人口減少時代における土地利用計画』(共著、学芸出版社、2010年)、『東日本大震災 復興まちづくりの最前線(東大まちづくり大学院シリーズ)』(共著、学芸出版社、2013年)、『白熱講義 これからの日本に都市計画は必要ですか』(共著、学芸出版社、2014年)。

片山 健介(かたやま けんすけ)
1976年生まれ。長崎大学大学院准教授。
東京大学大学院博士課程修了、東京大学先端科学技術研究センター特任助手、同大学院助手・助教・特任講師を経て、2014年4月から現職。博士(工学)。
専門分野は、国土・地域計画。主な著書に、『広域計画と地域の持続可能性』(共著、学芸出版社、2010年)、『都市計画とまちづくりがわかる本』(共著、彰国社、2011年)、『都市・地域・環境概論』(共著、朝倉書店、2013年)。

松行 美帆子(まつゆき みほこ)
1974年生まれ。横浜国立大学大学院准教授。
東京大学大学院博士課程修了、明星大学特別研究員、東京大学特任助教、特任准教授を経て、2008年10月から現職。
専門分野は都市計画、とくに開発途上国の都市計画。主な著書に『低炭素都市 これからのまちづくり』(共著、学芸出版社、2010年)、『都市計画・まちづくり紛争事例解説』(共著、ぎょうせい、2010年)。

多島 良(たじま りょう)
1984年生まれ。国立環境研究所資源循環・廃棄物研究センター研究員。
東京工業大学博士課程修了、日本学術振興会特別研究員─PD、リバプール大学客員研究員、国立環境研究所特別研究員を経て、2014年1月より現職。
専門分野は、環境政策・計画。戦略的環境アセスメントの制度研究、平時と緊急時の廃棄物政策・計画研究に従事している。

村山 顕人(むらやま あきと)
1977年生まれ。東京大学大学院准教授。
東京大学大学院博士課程修了、東京大学国際都市再生研究センター特任研究員、名古屋大学大学院環境学研究科都市環境学専攻助教授・准教授等を経て、2014年4月から現職。
専門分野は、都市計画・まちづくり。主な著書に『都市のデザインマネジメント:アメリカの都市を再編する新しい公共体』(共著、学芸出版社、2002年)。『世界のSSD100:都市持続再生のツボ』(共著、彰国社、2008年)、Living Cities in Japan: Citizens’ Movements, Machizukuri and Local Environment(共著、Routledge、2007年)、Innovations in Collaborative Urban Regeneration(共著、Springer、2009年)など。

風見 正三(かざみ しょうぞう)
1960年生まれ。宮城大学事業構想学部副学部長・教授。
東京工業大学大学院博士後期課程修了、英国ロンドン大学政治経済大学院修了、大成建設株式会社等を経て、2008年から宮城大学教授に就任。2012年4月から現職。博士(工学)。経営学修士。技術士(都市及び地方計画)。
専門分野は、都市計画・地域計画・コミュニティビジネス。主な著書に、『コミュニティビジネス入門』(編著、学芸出版社、2009年)、『「明日の田園都市」への誘い』(共著、彰国社、2001年)、『東日本大震災復興への提言』(共著、東大出版会、2011年)。

村山 武彦(むらやま たけひこ)
1960年生まれ。東京工業大学大学院教授。
東京工業大学大学院博士課程修了、東京工業大学工学部助手、福島大学行政社会学部助教授、早稲田大学理工学部助教授、教授を経て、2012年4月から現職。工学博士。
専門分野は、環境政策・計画。主な著書に、『市民参加と合意形成』(分担、学芸出版社、2005年)、『環境計画・政策研究の展開』(分担、岩波書店、2007年)、『アスベスト禍はなぜ広がったのか』(分担、日本評論社、2009年)、『環境アセスメント学の基礎』(分担、恒星社厚生閣、2013年)。