民主主義再生のためにすべきこと


略歴


柿本昭人(かきもと あきひと)
同志社大学政策学部・総合政策科学研究科教授。
1961年生まれ。1992年京都大学博士(経済学)、名古屋外国語大学教授を経て、2003年10月同志社大学着任。専門分野は社会思想史、政策価値論。主な著書に『健康と病のエピステーメー』(ミネルヴァ書房、1991)、『社会の実存と存在』(共著、世界思想社、1998)。

川浦昭彦(かわうら あきひこ)
同志社大学政策学部・総合政策科学研究科教授。
1959年生まれ。1989年ハワイ大学経済学Ph. D. 取得、新日本製鐵株式会社(現・新日鐵住金株式会社)、国連アジア太平洋経済社会委員会、世界銀行等を経て、2005年4月から現職。専門分野は応用経済学、公共選択。主な著書にInstitutional Change in Japan(共著、Routledge、2006)、International Sports Economics Comparisons(共著、Praegers Publishers、2004)。

オフェル・フェルドマン(Ofer FELDMAN)
同志社大学政策学部・総合政策科学研究科教授。
1954年生まれ。1987年東京大学社会学研究科社会心理学研究室博士課程修了(博士号取得)。鳴門教育大学助教授、オハイオ州立大学(フルブライト基金)客員教授を経て、2004年4月から現職。専門分野は政治心理学、政治的コミュニケーション。主な著書に『政治心理学』(ミネルヴァ書房、2006)、Talking Politics in Japan Today(UK: Sussex Academic Press, 2004)。

小谷真理(こたに まり)
同志社大学政策学部准教授。
1976年生まれ。2004年関西学院大学法学研究科博士課程後期課程単位満了退学(法学博士)、福岡大学法学部専任講師を経て、2009年4月から現職。専門分野は行政法、環境法。主な著書に『まちづくり・環境行政の法的課題』(共著、日本評論社、2007)、『ケースブック アメリカ法概説』(共著、レクシスネクシス・ジャパン、雄松堂出版、2007)。

田中宏樹(たなか ひろき)
同志社大学政策学部・総合政策科学研究科教授。
1967年生まれ。2000年大阪大学大学院国際公共政策研究科博士課程修了。博士(国際公共政策)。PHP総合研究所主任研究員、同志社大学政策学部准教授を経て、2008年4月より現職。専門分野は公共経済学、政策評価論。主な著書に『政府間競争の経済分析−地方自治体の戦略的相互依存の検証』(勁草書房、2013)、『公的資本形成の政策評価−パブリック・マネジメントの実践に向けて』(PHP研究所、2001)など。

真山達志(まやま たつし)
同志社大学政策学部・総合政策科学研究科教授。
1955年生まれ。1986年中央大学大学院法学研究科博士後期課程単位取得退学。茨城大学助教授、同志社大学法学部教授等を経て、2004年4月から現職。専門分野は行政学。主な著書に『政策形成の本質』(成文堂、2001)、『ローカル・ガバメント論』(編著、ミネルヴァ書房、2012)など。

武蔵勝宏(むさし かつひろ)
同志社大学政策学部・総合政策科学研究科教授。
1961年生れ。1996年神戸大学大学院法学研究科より博士(法学)、2007年大阪大学大学院国際公共政策研究科より博士(国際公共政策)。名城大学法学部助教授、同志社大学大学院総合政策科学研究科教授を経て2010年から現職。専門分野は立法過程論、政軍関係論。主な著書に、『議員立法の実証研究』(信山社、2003)、『冷戦後日本のシビリアン・コントロールの研究』(成文堂、2009)。

川上敏和(かわかみ としかず)
同志社大学政策学部・総合政策科学研究科教授。
1966年生まれ。1997年筑波大学社会工学研究科博士過程退学。福島大学助教授、同志社大学政策学部准教授を経て2011年より現職。専門分野はゲーム理論の応用、産業組織論。主な著書に“Collusion and Predation under the Condition of Stochastic Bankruptcy”( The Japanese Economic Review, 2010)。