創造農村
過疎をクリエイティブに生きる戦略

著者紹介
〈編著者〉
佐々木雅幸(ささき まさゆき)
同志社大学大学院経済学研究科特別客員教授
1949年生まれ。京都大学大学院経済学研究科博士課程修了、博士(経済学)、金沢大学経済学部教授、大阪市立大学大学院創造都市研究科教授等を経て現職。文化経済学会〈日本〉会長(2008〜2010)、国際学術雑誌City, Culture & Societyの初代編集長を務めた。
著書:『創造都市への挑戦』『創造都市の経済学』『創造都市への展望』(編著)他

川井田祥子(かわいだ さちこ)
大阪市立大学都市研究プラザ特任講師
大阪市立大学大学院創造都市研究科博士(後期)課程修了、博士(創造都市)。NPO法人都市文化創造機構事務局長、文化経済学会〈日本〉理事、大阪府・アートを活かした障がい者の就労支援事業企画部会委員。
著書:『障害者の芸術表現』

萩原雅也(はぎはら まさや)
大阪樟蔭女子大学学芸学部教授・ライフプランニング学科長
大阪府立高等学校教諭、大阪府教育委員会事務局社会教育主事、大阪樟蔭女子大学学芸学部准教授を経て現職。博士(創造都市)。文化経済学会〈日本〉理事、大阪府社会教育委員会議議長、奈良市文化振興計画推進委員会副会長。
著書:『創造の場から創造のまちへ』


〈著 者〉
松永桂子(まつなが けいこ)
大阪市立大学大学院創造都市研究科准教授
1975年生まれ。大阪市立大学大学院経済学研究科後期博士課程単位取得、博士(経済学)。島根県立大学准教授を経て現職。現場でのヒアリングや対話を通して、地域社会や地域産業のあり方を研究。
著書:『ローカル志向の時代』『創造的地域社会』『中山間地域の「自立」と農商工連携』(共編著)他

敷田麻実(しきだ あさみ)
北陸先端科学技術大学院大学知識科学研究科教授
高知大学農学部栽培漁業学科卒業後、石川県水産課勤務。その間に、豪州ジェイムズクック大学大学院留学、金沢大学大学院社会環境科学研究科博士課程修了、博士(学術)。1998年石川県退職、金沢工業大学環境システム工学科教授、北海道大学観光学高等研究センター教授を経て、2016年から現職。野生生物保護学会会長(2005〜2011)。2012年から国連大学高等研究所客員教授。
著書:『地域からのエコツーリズム』『観光の地域ブランディング』(共著)他

井上典子(いのうえ のりこ)
追手門学院大学地域創造学部教授
同志社大学文学部卒業、ローマ大学ラ・サピエンツア建築学部博士課程都市・地域計画専攻修了。Dottore di Ricerca(Ph. D. 都市・地域計画)。民間企業を経て2004年より2010年まで文化庁文化財部記念物課文化財調査官。文化的景観保護制度における制度設計に関わるとともに、全国の文化的景観保存調査を担当。
著書:『食と景観の地域づくり』『風景の思想』(共著)

田中夏子(たなか なつこ)
都留文科大学、明治大学非常勤講師
慶應義塾大学文学研究科修士課程修了。
著書:『イタリア社会的経済の地域展開』
論文:「社会的排除と闘う協同 : イタリアの社会的協同組合の取り組みを題材に」『世界』836号、「社会的経済が示す未来」大沢真理編著『ジェンダー社会科学の可能性 第2巻』他。

是永幹夫(これなが みきお)
ホルトホール大分・統括責任者、(株)わらび座相談役
1946年生まれ。慶應義塾大学文学部卒業。(株)わらび座に勤務(1975〜2012)。劇団の編集長、国際部長、制作部長、全国公演営業部長、劇団代表を歴任。たざわこ芸術村の開設、坊っちゃん劇場の開設に関わる。文化経済学会〈日本〉会員。

本田洋一(ほんだ よういち)
奈良県斑鳩町参与、大阪市立大学大学院創造都市研究科客員研究員
1950年生まれ。博士(創造都市)。京都大学経済学部卒業後大阪府に勤務、商工、文化、医療等の分野に従事。堺市文化振興室長、府商工振興室長、府立母子保健総合医療センター事務局長、大阪人間科学大学事務局長、大阪府中小企業診断協会事務局長等を経て現職。
著書:『アートの力と地域イノベーション』
論文:「産業振興と道州制─基本的視点」他

入内島道隆(いりうちじま みちたか)
NPO法人ぐんまCSO理事長、群馬県中之条町元町長
1963年生まれ。東北大学経済学部卒業。1993年四万温泉湯元四萬館代表取締役社長。
1999年中之条町議会議員、2004年中之条町長(県内最年少首長)、2008年再選、2012年引退。
中之条ビエンナーレ、クリエイティブ・コミュニケーション・センター「つむじ」等を立ち上げクリエイティブなまちづくりを推進。

野田邦弘(のだ くにひろ)
鳥取大学地域学部教授
1951年生まれ。早稲田大学政治経済学部卒業後横浜市に勤務(1978〜2004)。横浜市みなとみらいホールの開設、第2回横浜トリエンナーレ、クリエイティブシティ・ヨコハマの策定などに関わる。文化経済学会〈日本〉元理事長、日本文化政策学会理事、鳥取県文化芸術振興審議会長。
著書:『創造都市横浜の戦略』『文化政策の展開』他

田代洋久(たしろ ひろひさ)
北九州市立大学法学部政策科学科・地域戦略研究所教授
1961年生まれ。京都大学工学部卒、大阪市立大学大学院創造都市研究科博士課程修了。博士(創造都市)。三和総合研究所(現三菱UFJリサーチ&コンサルティング)、兵庫県庁を経て現職。都市・地域政策、地域づくり、地域マネジメント、文化創造を担当。日本計画行政学会、日本都市計画学会、経済地理学会会員。
著書:『地域マネジメント戦略』『尼崎市の新たな産業都市戦略』(共著)

杉浦幹男(すぎうら みきお)
沖縄県文化振興会プログラムディレクター、静岡文化芸術大学文化・芸術研究センター共同研究員
京藝術大学美術学部芸術学科卒業。大阪市立大学大学院創造都市研究科都市経済学専攻修了。三菱UFJリサーチ&コンサルティング主任研究員、特定非営利活動法人映像産業振興機構(VIPO)大阪事務所長・京都事務所長、(公財)沖縄県産業振興公社ハンズオンマネージャーを経て、現職。
著書:『価値を創る都市へ』(共著)他

* * *

大南信也(おおみなみ しんや)
NPO法人グリーンバレー理事長
1953年徳島県神山町生まれ。米国スタンフォード大学院修了。「神山アーティスト・イン・レジデンス」や「神山塾」開設による人材育成、IT企業のサテライトオフィス誘致を推進。的確な目標に向かって過疎化を進め、人口構成の健全化を目指す「創造的過疎」を持論に活動中。

金野幸雄(きんの ゆきお)
一般社団法人ノオト代表理事、流通科学大学特任教授
1955年徳島県生まれ。東京大学工学部土木工学科卒業後、兵庫県職員、篠山市副市長を経て2011年から現職。専門は都市計画、国土計画、公共政策など。篠山を拠点に、限界集落の再生、農村地域の再生に取り組んでいる。

田中勝己(たなか かつみ)
NPO法人ふるさと交流木曽理事長、木曽学研究所会長、前木曽町長
1937年生まれ。木曽山林高校林業科卒業。30歳で木曽福島町議に当選、国有林再生のための全国運動を展開、事務局長を務めた。1998年木曽福島町長に当選。中心市街地活性化事業を進め町の活性化に注力し、木曽町合併を主導。2005〜2013年木曽町長を務める。
著書:『すてきな田舎 元気なふる里』


*2016年4月時点