タウンモビリティと賑わいまちづくり

はじめに

−タウンモビリティの実現化に向けて−


 私達の暮らしは人との繋がり、社会との繋がりの中で成り立っている。人と会う、買物をする、街を歩く。そのために、私達は否応なく移動という行為を繰り返している。そう考えると、高齢者や障害者を含めたすべての人々が自由に、気軽に移動できるような社会システムづくりは、普段は意識することは少ないけれど、私達一人一人に、また社会全体に課せられたきわめて重要なテーマである。近年、我が国においてもこの点が重要視され、行政、交通事業者、ボランティア団体など各層各界において、ハード・ソフトを含めた対応が進められつつあり、歓迎すべきことではあるが、さらに様々な工夫が必要なのも事実であろう。

 そんな思いで過ごしていた時、イギリスを中心にショップモビリティという取組みが進められ、大きな成果をあげているという情報があり、まちづくりに携わる行政担当者やプランナー、商業関係者、メーカー関係者などで調査団を編成し、現地調査に赴いたのは96年の秋であった。街の中心部で電動スクーターを貸出して街なかでの移動を支援し、併せてハード面でも段差の解消などを進めるというこの取組みを、市民と行政が一体となって行うという姿に、われわれは一つの答を見いだしたと感じたのである。

 また、モビリティの確保といった基本的な視点だけではなく、買物、娯楽、福祉といったサービスを享受する機会の確保という観点からも、それらサービスが集積している街なかで「タウンモビリティ」として展開することで、「すべての人にやさしいまちづくり」「賑わいのあるまちづくり」「中心市街地の活性化」といった我が国のまちづくり上の課題に対して現実的かつ効果的な対応策になり得るとの期待も強い。

 本書は、このような思いから、イギリスのショップモビリティの紹介に止まらず、日本版ショップモビリティ即ち「タウンモビリティ」の実現に向けた提案を盛り込んだものである。行政関係者、福祉関係者、商業関係者のみならず、まちづくりに関わるすべての方々に広くお読みいただき、「タウンモビリティ」の実現の一助となれば幸いである。

 なお、本書の刊行にあたり協力を頂いた関係各位に対し、この場を借りて深く謝意を表する次第である。

タウンモビリティ推進研究会


学芸出版社
目次へ
学芸ホーム頁に戻る