Gロゴ

イラストでわかる建築電気エレベータの技術




あとがき



 電気設備およびエレベータの施工あるいは運転、保全管理の業務に参入を希望される初心者の方々に、これらに関する技術をスムーズに理解していただければとの思いを込めて、イラストレーターの木村芳子先生のご協力のもと、本書を執筆した次第ですが、初めて電気や昇降機を学ばれる皆様方の学習書、参考書としてお役に立てたでしょうか。
 本書は肩が凝らないよう、初歩的なレベルで関係技術を解説しましたので、なにか物足りない感は否めないと思いますが、この書で学んでいただいたことをバネにして、専門的な知識にチャレンジして下さることを念願してやみません。
 斯界での飛躍の糧となる専門的な学習書、参考書は多種出版されており、これからの勉強のための書物の選択には少し戸惑われると思いますが、筆者が本書を執筆するに際して、参考にさせていただいた書籍をつぎに示しておきます。(順不同)

 1. 北大路 剛著「実用電気用語」廣済堂科学情報社
 2. 日本規格協会編「JIS用語辞典電気編」日本規格協会
 3. 東京電機大学編「電気設備技術基準」東京電機大学出版局
 4. 古川英夫著「絵とき電検三種マスターシリーズ電気法規」オーム社
 5. 関 昭雄著「電気の常識なるほどゼミナール」日本実業出版社
 6. 古川修文著「やさしい電気の一般知識」新星出版社
 7. 高田 陽著「電気電子のことがわかる事典」西東社
 8. 仁平幸治、坪井常世、武藤信男共著「建築電気設備」鹿島出版会
 9. 田尻陸夫「図解Q&A建築電気設備」井上書院
 10.中村守保、岡本 徹、田中友衛、中川康彦、中川 紘共著「建築電気設備一問一答」明現社
 11.建築設備検査資格者講習テキスト」日本建築設備安全センター
 12.設備と管理編集部編「ビル管理用語500選」オーム社
 13.塩澤忠義著「絵ときビル設備管理実務用語早わかり」オーム社
 14.渡部 要、柳町政之助、井上宇市編集「建築設備ハンドブック」朝倉書店
 15.木村利雄著「エレベータ・エスカレータ・立体駐車場」学芸出版社
 16.中井多喜雄著「ボイラ技士のための自動制御読本」明現社
   以上の他、イラスト作成のために下記の書籍も参考にさせていただきました。
 17.技能士の友編集部編「技能ブックス20金属材料のマニュアル」大河出版
 18.日本建築学会編「建築環境工学用教材 設備編」日本建築学会
 19.「保全マン必携 電気保全作業べからず集」日本プラントメンテナンス協会
 20.緒方興助、小賀由章、新井芳明、多田正美共著「図説電気・電子用語事典」実教出版
 21.ケルビン・コズネル著「メカニック大図解10原子力発電所」福武書店
 22.「別冊宝島 原発大論争!」JICC出版局
 23高橋洋一、曽根 悟監修「学研の図鑑 電気」学研
 24押田勇雄監修「学研の図鑑 エネルギー」学研
 25.樋口健治監修「学研の図鑑 機械」学研
 26.電気と工事編集部編「絵とき高圧電気設備の工事・保守の実務知識」オーム社
 27.中部電気保安協会編「電気設備の測定実務とトラブル対策入門」オーム社

 関連の専門書は以上の他、多種ありますが、ご自分の希望職種やレベルに適したものを選択されるのが良いかと思います。そして、斯界で活躍されるには関係する法的な資格を必要不可欠とします。電気設備や昇降機に関連する主な法的資格は次のようなものです。
 電気主任技術者(1種、2種、3種)、電気工事士(1種、2種)、建築設備士、建築設備検査資格者、建築物環境衛生管理技術者、電気工事施工管理技士(1級、2級)、昇降機検査資格者、危険物取扱者(甲種、乙種、丙種)。
 いずれにいたしましても、本書をマスターされた後、斯界における専門家をめざして、チャレンジされますことを祈っております。
1993年10月



もくじ
まえがき
著者略歴



メインページへ

学芸出版社/gakugei

| 図書目録ページへ | 学芸出版社ホームへ |