ゼネコン技術者が教える
施工現場のトラブル回避100ポイント



1章 躯体工事

1-1:躯体
01 捨てコンで決まる建物精度!
02 打継ぎは弱点になりやすい
03 元には戻せないRCのたわみ…
04 コンセントが躯体を損傷?
05 緩衝材が悲鳴を上げる?!
06 ボルト接合と「座金」の役割
07 鉄骨をダメにする三行為
08 ピンテールがない高力ボルト
09 鉄骨柱がRC腰壁を壊す?
10 弊害もある鉄骨の錆止め塗装
11 鉄骨の塗装はなぜ剥げる?
1-2:スラブ・床
12 忘れがちな合成床版の開口補強
13 スラブからどうして水が?!
14 かさ上げコンクリートが反る?!
15 許されない厨房の水溜まり!
16 凹んでしまう床の金物

2章 仕上げ工事

2-1:建物外部
17 ALCの鉄筋がなぜ露出?
18 ALCパネルはデリケート!
19 ECPパネルはバイメタル
20 手摺の取り付けはだれの指示?
21 どぶ漬け鉄骨には穴がある
22 バリ取りは入念に!
23 亜鉛めっきとひと口に言っても…
24 SUSは錆びるもの?
25 外壁のタイルが落ちてくる?!
26 ガラスが「自爆」する?
27 溶けるSOP?!
28 すぐに剥がれるめっきの塗装…
29 屋上緑化は建材か?
2-2:建物内部
30 相性の悪いALCとGL工法
31 耐火材の不具合はだれの責任?
32 天井を突き破る吊りボルト!
33 洗面器の周りがボロボロ!
34 タイルカーペットから異臭が?
35 ガラス鏡の「腐食」
36 高価な絵画が落下!
2-3:サッシ・建具
37 避難口の有効寸法が足りない!
38 建具は引き残す!
39 効果の大きな「小さな庇」!
40 窓の方立頂部が漏水の入口
41 サッシが壁を壊す!
2-4:防水・止水
42 防水層は立ち上がり端部が弱点
43 保護コンクリートが防水層を破断
44 ゲリラ豪雨で飛ぶ桝のフタ
45 雨水排水は2系統で!
46 単純にしたい外壁貫通部の納まり
47 雨が入る鋼製シャッター
48 花壇が漏水の原因?
49 たまにしか積もらない雪でも…
50 気付かぬ水の通り道…
51 シーリング材は適材適所で
52 「2面」と「3面」の大きな差
53 シーリングは厚さが重要!
54 シーリングが溶ける!
55 鳥が建物を食べる?

3章 設備工事

56 設備排水が屋根を損傷?
56 設備排水が屋根を損傷?
57 空調が原因でスリップ事故?
58 雨漏りでなかった天井のシミ
59 「吐く量」と「吸う量」
60 床下で溢れた消火水槽
61 ポンプはあっても釜場がない…?
62 ジャバラ管排水の問題点
63 臭いはどこから?
64 触れあって穴が開く!
65 電気配線が先? 断熱施工が先?
66 雷の被害を防げ!

4章 環境

4-1:音・振動
67 「遮音」と「吸音」は全く別モノ!
68 「質量則」で決まる遮音性能
69 「重たい音」と「軽い音」
70 可動間仕切壁の遮音性能は?
71 自動ドアの音で眠れない!
72 空調室外機がヤカマシイ!
4-2:熱・結露
73 伸びたり縮んだり
74 タテ樋が破れて室内は洪水!
75 屋根からの音でビックリ!
76 熱の移動は3通り
77 結露は断熱で防げるの?
78 水蒸気を取り除け!
79 天井を通り抜ける水蒸気
80 床にも結露するの?
81 庇から水滴が…
82 床が氷で隆起する?!

5章 外構工事

83 水溜りがお出迎え
83 水溜まりがお出迎え…
84 自転車が倒れる駐輪場
85 インターロッキングが真っ白に?!
86 機器が転倒する犬走り
87 「枯れ保証」は何の保証?
88 外構照明による光害
89 アスファルト舗装の陥没

6章 維持管理・現場運営

90 行きたいのに,行けない…
90 行きたいのに、行けない…
91 笠木を踏まないで!
92 通れない人通孔…
93 施工現場にある消防危険物
94 短工期のため品質が確保できない!
95 JASSって法律?
96 「瑕疵」って何のこと?
97 「ひび割れ」対策の心構え
98 設計変更に振り回されないで!
99 竣工図通りでない建物?!
100 竣工図作成は施工者の業務?