集合住宅の騒音防止設計入門




まえがき

 集合住宅では、壁や床などを介して隣人の住居と接して住んでいるので、特に生活騒音が聞こえやすい構造になっているのが実情です。また、集合住宅の壁や床は、事務所やホテルなどの建物と比較して遮音性能の良い構造を採用している場合が多いのですが、その使い方によっては騒音問題が発生する場合もあります。
 集合住宅ではこのような建物内外で発生する騒音をできるだけ少なくするように遮音設計がなされていますが、その場合でも近隣からの騒音がまったく聞こえない状況を保証しているわけではありません。
 さらに、問題となる騒音源としては、居室を取りまく上下左右の部屋からの生活騒音以外にも、共用設備などから生じる設備騒音、屋外の道路交通騒音や鉄道騒音など各種あります。そのような状況から、集合住宅では騒音のトラブルが多発しているのが現状です。
 本書では、こうした騒音の問題に対して「トラブルをなくしたい」とか「簡単に解決したい」と考えている設計者や施工者に向けて、その対応策をできるだけやさしく示し、かつまた気をつけなければいけない事項を重点的に防止設計方法としてまとめています。
 騒音防止設計の基本となる目標値の設定は、2016年に日本建築学会から発行された『集合住宅の遮音性能・遮音設計の考え方』(以降、本書では日本建築学会の「考え方」と記す)に基づいています。騒音の問題はこの目標値を満足していれば十分かというと、そうでもない側面も持ち合わせていて、居住者の住まい方や生活習慣の違いによって発生する場合もあるため、それらの注意点についてもできるだけ丁寧に紹介しています。
 NPO法人建築音響共同研究機構では、集合住宅の騒音に関する多くのトラブル事例やノウハウを蓄積しています。そこでそれらを結集して、音の基礎知識から、目標値の考え方、集合住宅で発生しやすい騒音の問題と防止設計法をできるだけ平易に記述しました。
 本書は、?部の「音の基礎知識」と?部の「騒音の発生メカニズムと防止設計」で構成されています。?部では、1章「音の種類と特性」、2章「材料の音響特性」、3章「遮音性能と評価」について解説しています。特に3章では先に述べた日本建築学会の「考え方」に基づく新しい評価法を紹介しており、今後の指標となるような考え方を示しています。
 ?部では、4章「屋外騒音の防止設計」、5章「生活騒音の防止設計」、6章「設備騒音の防止設計」について解説しています。各章では、騒音の種類に応じた防止設計法を、多くの実務経験から得たノウハウをもとに紹介しています。
 本書が、これから集合住宅を設計しようとしている技術者にはもちろん、現に騒音のトラブルを抱えている方にも活用していただけることを期待しています。

2017年8月
NPO法人建築音響共同研究機構出版部会