Gロゴ

演習JW_CAD for Windows


CONTENTS

[1]製図用具と使い方

1章 はじめに

 1 jww最新版の入手方法
 2 jwwのバージョンアップにおける注意点
 3 jwwのインストール
 4 このテキストの目的と構成

2章 jwwの立ち上げ

 1 ことばの説明
 2 jwwの起動
 3 jwwの画面
 4 各種バーの表示・非表示
  4‐1 表示・非表示の切り替え
  4‐2 表示場所の移動
 5 jwwの終了

3章 コマンドの練習(1)

 3‐1 製図の準備

  3‐1‐1 用紙サイズの設定
  3‐1‐2 縮尺の設定
  3‐1‐3 軸角と目盛の設定
  3‐1‐4 用紙枠の表示

 3‐2 直線を引く

  3‐2‐1 任意の直線を引く
  3‐2‐2 水平線・垂直線を引く
  3‐2‐3 交点や端点に合わせて線を引く
  3‐2‐4 長さと角度を指定して引く
  3‐2‐5 線色を変えて線を引く
  3‐2‐6 線種を変えて線を引く
  3‐2‐7 屋根勾配の入力方法

 3‐3 線を消す

  3‐3‐1 直線1本を全部消す
  3‐3‐2 線の一部を消す
  3‐3‐3 線の交点・端部を読み取って消す
  3‐3‐4 範囲を指定して消去する

 3‐4 データの保存と読み込み

  3‐4‐1 新規にデータを保存する
  3‐4‐2 データを読み込む
  3‐4‐3 変更したデータを上書き保存する

 3‐5 画面の拡大・縮小

  3‐5‐1 見たいところを拡大する
  3‐5‐2 用紙全体を表示する
  3‐5‐3 1つ前の倍率に戻る
  3‐5‐4 縮小表示する
  3‐5‐5 特定の範囲を記憶させる
  3‐5‐6 マークジャンプ
  3‐5‐7 画面の中心への表示と画面の移動

 3‐6 長方形を描く

  3‐6‐1 任意の長方形を描く
  3‐6‐2 大きさを指定して長方形を描く
  3‐6‐3 基点を変えて描く
  3‐6‐4 傾斜した長方形を描く
  3‐6‐5 面取りと多重化
  3‐7 円・楕円・円弧を描く   3‐7‐1 任意の円を描く
  3‐7‐2 半径を指定して描く
  3‐7‐3 円の基点
  3‐7‐4 円弧を描く
  3‐7‐5 円の消去
  3‐7‐6 半円を描く
  3‐7‐7 3点指示で円弧を描く
  3‐7‐8 楕円を描く

 3‐8 2本の線を同時に引く

  3‐8‐1 等間隔で2本線を引く
  3‐8‐2 基準線を変える
  3‐8‐3 連続した2線を引く
  3‐8‐4 他線を包絡しながら2線を引く

 3‐9 複線化する

  3‐9‐1 線を複線化する
  3‐9‐2 指定された間隔で線を複線化する
  3‐9‐3 線色、線種を変えて複線化する
  3‐9‐4 連続して複線化する

 3‐10 文字を入力

  3‐10‐1 文字を入力する
  3‐10‐2 文字サイズの変更
  3‐10‐3 文字種の設定変更
  3‐10‐4 指定した位置に文字を入力する
  3‐10‐5 垂直に文字を配列する
  3‐10‐6 上付き、下付き文字を指定
  3‐10‐7 文字の修正
  3‐10‐8 文字の移動と複写
  3‐10‐9 文字を消す

 3‐11 線と文字の属性

  3‐11‐1 範囲指定による線・文字の属性変更
  3‐11‐2 特定の線色・線種を指定して、属性変更

 3‐12 移動と複写

  3‐12‐1 図形を移動・複写
  3‐12‐2 操作中の移動と複写の切り替え
  3‐12‐3 基点を変えて移動・複写
  3‐12‐4 図形と文字を移動・複写
  3‐12‐5 距離を指定して移動、複写
  3‐12‐6 反転移動、複写
  3‐12‐7 回転移動、複写
  3‐12‐8 縮小・拡大移動、複写

 3‐13 線の伸縮

  3‐13‐1 ある点まで線を伸長する
  3‐13‐2 ある点まで線を短縮する
  3‐13‐3 基準線まで線を伸縮する
  3‐13‐4 線を切断する
  3‐13‐5 一括処理による伸縮

 3‐14 コーナーを作る

  3‐14‐1 コーナー連結
  3‐14‐2 線を切断する

 3‐15 面取り

 3‐16 中心線を引く

  3‐16‐1 2本の直線の中心に線を引く
  3‐16‐2 2点の中心に線を引く

 3‐17 連続して線を引く

  3‐17‐1 連続弧による曲線の描画

 3‐18 寸法を記入する

  3‐18‐1 寸法の設定
  3‐18‐2 寸法コマンドのコントロールバー
  3‐18‐3 任意の位置に寸法を記入する
  3‐18‐4 寸法設定で指定した位置に寸法を記入する
  3‐18‐5 連続して寸法を記入する
  3‐18‐6 一括して寸法を記入する
  3‐18‐7 円の寸法記入
  3‐18‐8 角度の記入

 3‐19 図面を印刷する

  3‐19‐1 線色と線幅の設定
  3‐19‐2 線種の設定
  3‐19‐3 印刷する
  3‐19‐4 縮小印刷する

4章 コマンドの練習(2)

 4‐1 包絡処理

  4‐1‐1 包絡処理を理解する
  4‐1‐2 範囲内を消去する
  4‐1‐3 切断した線をつなぐ

 4‐2 パラメトリック変形

  4‐2‐1 任意に変形する
  4‐2‐2 変形量を指定して変形する

 4‐3 図形の分割

  4‐3‐1 2点間を等分割する
  4‐3‐2 円,円弧を等分割する
  4‐3‐3 2線間を等分割する線を引く
  4‐3‐4 一定の長さで分割する
  4‐3‐5 角度を等分割する線を引く

 4‐4 ハッチングを入れる

  4‐4‐1 範囲指定してハッチング
  4‐4‐2 閉鎖領域をハッチング
  4‐4‐3 円弧を含む図形
  4‐4‐4 レンガ積みの表現
  4‐4‐5 ハッチング部分を消す

 4‐5 レイヤとグループの操作

  4‐5‐1 レイヤとは?
  4‐5‐2 どのようにレイヤを使うか?
  4‐5‐3 書込みグループ,レイヤ
  4‐5‐4 グループ,レイヤを変えて書き込む
  4‐5‐5 グループ,レイヤの情報を確認する
  4‐5‐6 非書込グループ,非書込レイヤの状態を変える
  4‐5‐7 書込グループ,レイヤに名前を付ける
  4‐5‐8 属性を指定してグループ,レイヤを変更する
  4‐5‐9 グループ,レイヤを変更して図形を移動
  4‐5‐10 異なるグループ,レイヤへの複写
  4‐5‐11 グループ,レイヤ別に印刷する

 4‐6 各種属性と情報の取得

  4‐6‐1 属性とは?
  4‐6‐2 属性の取得
  4‐6‐3 ある線に垂直,平行な線を引く
  4‐6‐4 長さを取得する

 4‐7 図形の登録と読込

  4‐7‐1 図形を登録する
  4‐7‐2 図形を読み込む

 4‐8 建具の配置

  4‐8‐1 建具平面の配置
  4‐8‐2 建具立面

 4‐9 線記号変形の利用

  4‐9‐1 方位記号の記入
  4‐9‐2 階段を作成する

 4‐10 多角形を描く

  4‐11 接線と接円
  4‐11‐1 接円を描く
  4‐11‐2 接線を引く 
  4‐11‐3 楕円を描く

 4‐12 曲線

  4‐12‐1 放物線を描く
  4‐12‐2 曲線を描く

 4‐13 データの整理と変更

  4‐13‐1 重複線を整理する
  4‐13‐2 連結整理する
  4‐13‐3 属性変更

 4‐14 日影図の作成

  4‐14‐1 直方体の日影図
  4‐14‐2 切妻屋根の建物の日影図
  4‐14‐3 ベランダを持つ建物の日影図

 4‐15 簡易パースの作成

  4‐15‐1 直方体の透視図
  4‐15‐2 切妻屋根の建物の透視図
  4‐15‐3 ベランダを持つ建物の透視図
  4‐15‐4 円柱の透視図を描く
  4‐15‐5 立面図を立ち上げて透視図を作成する

5章 クロックメニューの練習

 5‐1 クロックメニューについて

  5‐1‐1 クロックメニューとは
  5‐1‐2 クロックメニューの設定
  5‐1‐3 クロックメニューの起動

 5‐2 範囲指定しないコマンド

  5‐2‐1 線・矩形コマンド(/コマンド,□コマンド)
  5‐2‐2 消去
  5‐2‐3 円・円弧(○コマンド)
  5‐2‐4 文字と寸法
  5‐2‐5 2線と中心線

 5‐3 範囲指定できるコマンド

  5‐3‐1 複線
  5‐3‐2 範囲を指定して消去
  5‐3‐3 包絡処理
  5‐3‐4 ハッチ

 5‐4 移動,変形を伴うコマンド

  5‐4‐1 複写・移動
  5‐4‐2 パラメトリック変形

 5‐5 建具の呼び出しと情報取得


6章 オートモードの練習

 6‐1 オートモードに入る

 6‐2 オートモードで描く

  6‐2‐1 直線を引く
  6‐2‐2 四角形を描く
  6‐2‐3 円を描く
  6‐2‐4 線を消す
  6‐2‐5 線を伸縮する
  6‐2‐6 コーナー連結する
  6‐2‐7 複線化する

 6‐3 オートモードのクロックメニュー

  6‐3‐1 オートモードクロックメニューを使用するための設定
  6‐3‐2 オートモードクロックメニューのカスタマイズ
  6‐3‐3 クロックメニュー(1)と(2)の切り替え
  6‐3‐4 コマンド配置の工夫

 6‐4 jwfファイルの活用

  6‐4‐1 jwfファイルを作成する
  6‐5‐2 jwfファイルの内容を見る
  6‐4‐3 主なコマンドの解説
  6‐4‐4 jwfファイルを読み込む


学芸出版社
『演習JW_CAD for Windows』トップページへ
学芸ホーム頁に戻る