歴史ある建物の活用に向けて

『歴史ある建物の活かし方』出版記念シンポジウム

第5回歴史・文化のまちづくりセミナー記録

貴方は人目(1999.11.12〜)の訪問者です。

 も く じ 



第I部 基本的な考え方


1 一般建物と文化財の活用  三船康道(エコプラン)
   はじめに/歴史ある建物の活用のあらまし/活用の型
   一般の建物と文化財の活用/登録文化財という新しい制度

2 文化財の活用の考え方  清水真一(文化庁建造物課)
   文化財への誤解/歴史的建物の継続性/保存と活用の補完関係
   総体として捉える/様々な保護の手法/周辺環境と一緒に守る/活用の社会性

3 文化財建造物活用のノウハウ  大和 智(文化庁建造物課)
   活用計画の重要性/建物を調査する/保存活用のハードとソフト
   活用のための細かい配慮/NPOが運営に参加

4 アメリカにおけるアダプティブユース  梅津章子(東京大学大学院)
   アダプティブユースとは何か/人が集まる活用/実際にかかわった事例
   教会施設をウェディング・スペースに/事例を多くみること/その他の事例

5 東京大学工学部1号館活用の考え方  駒田剛司(駒田設計事務所)
   工学部1号館の歴史/どのように残すのか
   新旧を対比させる/保存で変わる建物

6 住宅金融公庫の新たな制度  菅沼康雄(住宅金融公庫)
   歴史文化継承住宅/民家再生



第II部 活用の実践に学ぶ


0 第2部のはじめに  三船康道(エコプラン)

1 江戸時代の蔵を保存し活用する  村守恵子(ギャラリー・エフ)
   みんなで改修工事/土蔵の由来―夢に出た父
   協力者が集まる/広がる活用のあり方

2 こだわりを持った和風旅館  小池邦夫(鳳明館)
   和風旅館の鳳明館/旅館とのかかわり
   木造旅館の問題点/新たな方向性/インターネットを使った宣伝

3 はん亭物語  高須治雄(はん亭)
   商いを始めて30年/はん亭の誕生
   建物を改修する/大正時代からの歴史
   根津のランドマークとして

4 愛する家をレストランに  有馬涼子(ル・リス・ダン・ラ・バレ)
   建て主との出会い/レストランにした理由/心の中の「谷間のゆり」
   活用することにこそ輝きがある/美しい建物

5 これからの活用  大河直躬(千葉大学名誉教授)
   活用の効果/新しい活用/精神に安定を与える空間
   お産の家/可能性のある歴史ある建物の活用


  建物紹介講師紹介


    ○本ページに関するお問い合わせは、こちらまで。






| 本文へ |




歴史・文化のまちづくり研究会HOMEへ

学芸出版社 HOMEへ