概 要

  • 日時 : 2016年7月30日(土) 17:00〜19:00(開場 16:30〜)
  • 場所 : 早稲田大学西早稲田キャンパス
     55N号館 1階 第一会議室
    (新宿区 大久保3-4-1) → map
  • 定員 : 50名
  • 参加費 : 無料
  • 懇親会 : 500円
  • 主催 : 学芸出版社
  • 申込 : 下記申し込みフォームよりお申込みください
  • お問合せ : 学芸出版社 担当 : 岩切
    MAIL : iwakiri★gakugei-pub.co.jp(※★を@に)/TEL: 075-342-2600



  •  平成27年度土木学会出版文化賞の受賞を記念して、トークイベントを実施します。
     ドボクの入り口に立ったばかりの人、はたまたこれからの進路に頭を悩ませる人、更なるステップアップのために自分を見つめ直し中の人・・・あらゆる「ニュー世代」に、本書の編者・著者の皆さんから“この本の読み方”や“ドボク人としての人生”を指南してもらおうというイベントです。
     現場で活躍する人生の先輩たちも2名お呼びして、アドバイスをもらいます。
     これからのドボクの仕事、あたらしいドボクの仕事、震災のこと・・・、世代を超えて、また会場の皆さんを交えて、ざっくばらんなドボクの議論を繰り広げたいと思います!




    スピーカー

    ようこそドボク学科へ!執筆チーム
  • 編者/佐々木葉・真田純子・中村晋一郎・仲村成貴・福井恒明
  • 著者/有田昌弘・石井信行・大西悟・大村拓也・鍵村香澄・
    加藤一紀・金井孝之 ・金子玲大・中込浩樹・西山孝樹・八馬智・
    村木正幸・山田裕貴・山本慎一郎・渡邉 加奈



  • コメンテーター

  • 鈴木圭さん(鹿島建設)
  • 白木原隆雄さん(東京建設コンサルタント)









  • プログラム

  • Round 1 編者トーク 17:00〜 イントロと報告
     通称「ようドボ」とよばれる本の背景と土木学会出版文化賞について

  • Round 2 読者トーク 17:30〜「ようドボ」を読んだ人々の声
     @あなたが最もいいなと思った「ようドボ」の記事を教えてください(3つまで)
     Aあなたがドボク学科を選ぶときや入学してから、悩んだことや疑問に思ったことは何ですか
     BAの悩みや疑問を解決するときに「ようドボ」は何か役に立ちましたか。
  • ☆事前に質問紙をDLして記入してきてくれた学生さんはRound5の参加費100円!
    →質問用紙はこちらから!


  • Round 3 著者トーク 18:00〜「ようドボ」を書いた人々の声
     改めてドボクの魅力とは? 私の一押し「ようドボ」ページ
     「ドボクのこれからの仕事・新しい仕事」とは?

  • Round 4 シニアトーク 18:45〜 ドボクの現場を知り尽くした先輩の声
     熱い?クールな?驚きの?メッセージをシニアエンジニアからいただきます

  • Round 5 Let’s have a party!  19:00〜20:00頃
     参加希望者のみ会費¥500にてドリンク片手にみんなで自由にトーク















  • ようこそドボク学科へ!編者チーム


    佐々木葉(ささき よう)

    早稲田大学創造理工学部社会環境工学科教授。1961年神奈川県生まれ。早稲田の建築学科在学中に「風景学入門」と出会い、その著者の中村良夫先生のいる東京工業大学へ。以来土木の分野で景観とデザインを考えている。得意科目/好きだった田中先生の構造力学。苦手科目/好きじゃなかった先生の構造力学。バイト経験/設計事務所、建設コンサルタント、家庭教師。

    真田純子(さなだ じゅんこ)

    東京工業大学大学院 環境・社会理工学院准教授。1974年広島県生まれ。1997年東京工業大学工学部社会工学科卒業。2007年より徳島大学工学部建設学科助教を経て現職。農地の景観にめざめ、2009年から農地の空石積みの修行を始める。2013年3月「石積み学校」設立。趣味は、もらった果物を材料にしたジャムづくり。得意科目/空間演習系一般。苦手科目/統計、英語。バイト経験/ファミリーレストラン。

    中村晋一郎(なかむら しんいちろう)

    名古屋大学大学院工学研究科社会基盤工学専攻講師。1982年宮崎県生まれ。2006年芝浦工業大学工学部土木工学科卒業。2008年東京大学大学院工学系研究科社会基盤学専攻修了。パシフィックコンサルタンツ鰍ナ河川・防災計画に携わったあと、東京大学「水の知」(サントリー)総括寄付講座特任助教などを経て、2014年より現職。得意科目/河川工学。苦手科目/土質力学。バイト経験/バーテンダー、塾講師。

    仲村成貴(なかむら まさたか)

    日本大学理工学部まちづくり工学科准教授。1972年埼玉県生まれ。1997年日本大学大学院理工学研究科土木工学専攻修了。得意科目/構造力学、実習・実験系科目。苦手科目/水理学。バイト経験/スポーツ用品店、宅配便配送、イベント補助、家庭教師など。

    福井恒明(ふくい つねあき)

    法政大学デザイン工学部都市環境デザイン工学科教授。1970年東京都生まれ。1995年東京大学大学院工学系研究科土木工学専攻修士課程修了。清水建設(現場・本社設計)・東京大学・国土交通省国土技術政策総合研究所などで、さまざまな角度から土木の景観に携わる。2012年より法政大学。得意科目/幹事役。苦手科目/数学・土質力学。バイト経験/塾講師・家庭教師・模型製作・シンクタンク。




































    ようこそドボク学科へ!著者チーム


    有田昌弘(ありた まさひろ)

    東京大学大学院工学系研究科社会基盤学専攻修士2年。1989年愛知県生まれ。2013年千葉大学工学部都市環境システム学科卒業後、東京大学大学院工学系研究科社会基盤学専攻に進学。得意科目/景観学。苦手科目/構造力学。バイト経験/飲食店キッチン、模型製作。

    石井信行(いしい のぶゆき)

    山梨大学大学院総合研究部工学域准教授。1961年長崎県生まれ、東京都出身。1985年東京工業大学土木工学科卒業、IHIに入社し橋梁設計に従事。在職中に米国バージニア工科大学ランドスケープ学科修士課程に留学 。帰国後、1994年に東京大学助手に転職し、1998年より山梨大学に勤務。得意科目/構造工学。苦手科目/水理学。バイト経験/家庭教師・塾講師。

    大西悟(おおにし さとし)

    東京理科大学理工学部経営工学科勤務。1978年茨城県生まれ。2004年東京大学社会基盤工学専攻修了。NPO法人環境文明21に就職、同時に博士課程で環境学に従事。2012年博士(工学)取得。その後、国立研究開発法人国立環境研究所勤務を経て、現職。得意科目/環境技術論。苦手科目/土質工学。バイト経験/早朝のコーヒー店勤務と塾講師のかけもち。日々の暮らし/生まれ育った土浦から職場まで自転車通勤の毎日。休日は、生後6カ月の娘に遊んでもらうのが楽しみ。

    大村拓也(おおむら たくや)

    写真家。1982年東京都生まれ、茨城県・神奈川県育ち。AO入試により2002年早稲田大学理工学部土木工学科入学。在学中より所属学科教授の小泉淳氏、土木写真家の西山芳一氏に師事。2006年大学卒業後、土木専門誌を中心に土木施工の現場や土木遺産をフリーランスで撮影する。土木学会正会員。得意科目/地理。苦手科目/水理学。バイト経験/鉄道会社駅務、結婚式施行撮影(2002〜15年)。

    鍵村香澄(かぎむら かずみ)

    (株)建設技術研究所勤務。1991年東京都生まれ。2010年東京大学教養学部文科三類に入学し、2012年に理転する形で工学部社会基盤学科に進学、2014年大学院入学東京大学大学院工学系研究科社会基盤学専攻(景観研究室)を修了後、現職。得意科目/景観や都市の設計演習。苦手科目/構造力学、地盤工学、水理学など。バイト経験/採点、市場調査員、設計事務所など。

    加藤一紀(かとう いっき)

    椛蝸ム組勤務。1986年東京都生まれ。2009年早稲田大学理工学部社会環境工学科卒業。2011年早稲田大学大学院創造理工学研究科建設工学専攻修士課程修了。2014年同博士後期課程修了。2012年より早稲田大学創造理工学部社会環境工学科助手。2015年より現職。得意科目/構造力学、土質力学。苦手科目/都市計画。バイト経験/家庭教師、小学校理科教育支援員など。

    金井孝之(かない たかゆき)

    鹿島建設葛ホ務。1969年群馬県生まれ、滋賀県出身。1993年近畿大学理工学部土木工学科卒業。同年に鹿島建設入社。得意科目/コンクリート工学。苦手科目/英語、水理学。バイト経験/家庭教師、下水道工事、リネン会社など。

    金子玲大(かねこ れお)

    石積み学校スタッフ、上勝町地域おこし協力隊。1988年京都府生まれ。2013年早稲田大学大学院創造理工学研究科修了(佐々木研究室)後、褐嚼ン技術研究所勤務を経て現職。得意科目/英語。苦手科目/数学。バイト経験/CD屋、個人経営の居酒屋など。

    中込浩樹(なかごめ ひろき)

    パシフィックコンサルタンツ葛ホ務。1981年東京都生まれ。2006年早稲田大学大学院理工学研究科建設工学専攻修了。同年4月パシフィックコンサルタンツ椛麹計画部入社。主に交通計画を専門とし、モビリティ全般の企画、調査、計画に従事。得意科目/数学などの論理的な科目。苦手科目/水理学などの知識のいる科目。バイト経験/コンサル、設計会社、アトリエなど多数。その他/Groundscape Design youth立ち上げに携わり、初代代表を務める。

    西山孝樹(にしやま たかき)

    日本大学理工学部まちづくり工学科助手。1986年和歌山県生まれ。2008年日本大学工学部土木工学科卒業。2010年日本大学大学院工学研究科博士前期課程、2013年同大学院博士後期課程修了。同年4月から現職。専門は土木史、観光計画。得意科目/地理、日本史。苦手科目/数学、化学。バイト経験/なし。

    八馬智(はちま さとし)

    千葉工業大学工学部デザイン科学科准教授。1969年千葉県生まれ。千葉大学で工業意匠を学び、建設コンサルタントにて橋梁のデザインなどに従事し、2004年より大学教員に。2012年より現職。土木構造物や公共空間のデザイン、都市景観、産業観光に関する研究を行っている。得意科目/地理、演習系科目。苦手科目/英語。バイト経験/電気設備の点検整備、各種チラシのデザイン、雑誌付録のアイデア出しなど。

    村木正幸(むらき まさゆき)

    鞄建設計シビル勤務。1982年愛知県生まれ。2008年名古屋工業大学大学院社会工学研究科社会工学専攻修了。2008年鞄建設計シビル入社。以来工場建屋の意匠・構造設計に従事。2011年よりホーチミン都市鉄道の計画・設計業務のためベトナムに赴任。初の都市鉄道となる地下鉄駅3駅の意匠設計に携わる。得意科目/設計製図。苦手科目/外国語。バイト経験/日建設計ほか、アトリエ系建築事務所での模型製作。

    山田裕貴(やまだ ゆうき)

    株式会社Tetor代表取締役。1984年愛媛県生まれ。2006年熊本大学工学部環境システム工学科卒業、2008年同大学院修士課程修了、2011年東京大学大学院工学系研究科社会基盤学専攻博士課程修了。2011年から有限会社eau(設計事務所)勤務を経て、2016年に独立。博士(工学)、法政大学兼任講師。得意科目/演習・実験系科目。苦手科目/水理学。バイト経験/カフェ、設計事務所、建設コンサルタント。

    山本慎一郎(やまもと しんいちろう)

    一般社団法人RCF勤務。1977年東京都生まれ。2000年東京大学工学部都市工学科卒業、2003年政策研究大学院大学(開発政策)修士。2000年に国土交通省に入省し、2012年に退官。コミュニティデザイン事務所を経て、一般社団法人RCF復興支援チーム(現RCF)へ。2015年より奈良県明日香村政策監(任期付非常勤)、2016年より富山県氷見市政策アドバイザー兼務。得意科目/英語。苦手科目/構造力学。バイト経験/政策シンクタンクなど。

    渡邉 加奈(わたなべ かな)

    国土交通省勤務。1985年福井県生まれ。2011年九州大学大学院工学府都市環境システム工学専攻修了。2011年入省。荒川上流河川事務所、椛蝸ム組研修生、東京外かく環状国道事務所などを経て、現在、水管理・国土保全局河川計画課に所属。得意科目/国語、英語(学生のときまでは)。苦手科目/数学、物理(理系なのに)。バイト経験/家庭教師、居酒屋さんのホールスタッフ。







    申込みフォーム






    学芸出版社の関連本